「俺が耕した畑に入るな!!」

 

「このフグ食べてもいけるんか?」

 

「あれっ●●どこ行った?」

 

これらの言葉は全て我が子が

友だちとオンラインゲーム中に発してる言葉

 

私はゲームをやらないから

何のゲームの事か全くわからない

 

言葉だけ聞いてたら

現実世界の会話と同じ

 

昭和や平成初期のゲームは

非現実的で現実とゲームの境界が

明確な気がする・・・

 

私が令和のゲームを全く

知らないだけかもしれませんが・・・

 

ゲームの世界の中だと

命は何度でもよみがえる

 

我が子が小1の時に私の父が亡くなった

小3位の時に

子「最近じいじ会ってないな」と言いだし

私「1年の時に亡くなったやろう」

子「そうやったな」

 

物事をある程度わかってると思ってたから

衝撃を受けました

 

生き物の生命は一度きり

失われた命は二度と

取り戻せない!!

 

自分の命も他人の命も

大切に生きて欲しいな・・・