3月ですね。
相変わらず気づけば3月になってたって感じですねぇ。
この週末は暖かくてよきでした
せっかくなので、春っぽい職場菜園をば。。。
🍓が色づいてきました
ピンボケしてますが、花も結構咲いています
今期は何粒収穫できるかな?
昨年大量に育てた🐛たち。
20匹くらいのサナギが越冬しています。
暖房で早く目覚めないように、窓のところに貼りつけています
中には目覚めちゃったてふてふもいて、12月、1月、2月に数匹が爆誕。
爆誕したときはなんだか弱々しくて、アクエリアスを水で薄めたものをあげていたら、3日くらいで元気に飛べるようになったので、外へ出しました。
でも爆誕に失敗した子が2匹
この子たちにもアクエリアスを水で薄めたものをあげながら、1匹はすでに4週間生きているし、もう1匹はあと少しで2週間ってところです。
綿棒にしみこませてあげているんですが、ご飯と認識しないので、クルクル巻いた口の真ん中につまようじをぶっ挿して伸ばし、綿棒に口の先をつけるとツンツンしながら飲んでくれます。
かわゆいねぇ
天寿を全うするまで見守りましょう
さて前置きが長くなりましたが、今月の老後資金チェックです。
数日前から株価がボコボコ下がっているようですが・・・
ドル建て先月 +33.32% → 今月 +33.54%
円建て先月 +71.02% → 今月 +66.35%
ドル建て横ばい、円建て下げ下げですね
ドル円が150円くらいだし、為替の影響なんでしょうか
オマケのSBIラップ
先月が+9.32%で今月が+5.84%
こちらもよう下がってますなぁ
中長期で見ると、こんなこともあるよねぇ
今日は確定申告でと格闘していました。
会社の事務担当が信用ならん(控除漏れが多いし、BBAがiDeCoやってることを関係ない人に喋ったり)ので、数年前から基礎控除だけしてもらっています。
まずは配当控除を申告しない場合でふるさと納税、iDeCo、生命保険料を入力すると、約5万円の還付金。
次に配当控除を申告する場合で入力したら、約10万円の還付金という結果に。
配当分の所得が給与所得に加算されるから、今年の住民税が上がるというデメリットはありますが、還付金に目がくらんで配当控除も申告しました。
早く還付金入らないかなー
長期・分散・積立
できることからコツコツと。
この下げの時にちょっと積み増ししようかな?
投資は自己責任です