5月です
もう1年も1/3が終わっちゃいましたねー。
これから暑い季節がやってきます。
電気ガスの補助金?はもうなくなるんでしたっけ?
今年もまた地獄だぁ
為替も円が一瞬1ドル160円にタッチしたかと思ったら、為替介入か!?ってな具合で円高に振れたり市場は大荒れの模様。
長期投資を目指しているので、それほど動揺していませんが
さてそんな中、今月もBBAの老後資金チェックです。
ドル建て先月 +25.03% → 今月 +20.91%
円建て先月 +60.91% → 今月 +61.57%
ドル建てが結構下がりましたね
円建てが横ばいなのは為替のせいかな??
あいかわらずようわかりませんわ
円建てで100万円以上の含み益をキープしているし、まあヨシとしておきましょう。
大荒れ相場、明日には明日の風が吹くけどさ
おまけのSBIラップ
先月が+10.74%で今月が+12.40%
ちょびっと増えてるやん
ラッキー
こちらは毎月1万円の積み立てで、今でちょうど25ヶ月が経過したのかな?
この先どうなるかは知らんけど、今のところは概ね満足です
SBIラップは老後資金と考えていないので、中期的に現金が必要になったらサクッと売却予定。
そのときにプラスだったらいいけどね
そうそう、ついでに超久々のiDeCoチェックもしてみました。
60歳まで拘束されるガチの老後資金投資ですからねぇ
+38.8%かぁ。
マイナスじゃなくてよかった
iDeCoは元々ス〇ガ銀行さんで始めたんですが、シェアハウス事件でこの銀行潰れんじゃね?と不安になり、SBI証券さんに乗り換えました。
それが移換金410,132円。
乗り換えた当時で10万円くらいはプラスだったから、実際はもうちょっと損益率はいいと思います。
iDeCoは節税のためにやっているので、あまり利益が出なくても気にならないかな?
SBI証券さんに乗り換えてから、リバランスもポートフォリオの入れ替えもほぼしていません
だって面倒なんだもん。
お役所の通達で一部の商品がなくなるってことになったときに、該当商品を適当に乗り換えただけです。
今も同じか知りませんが、掛け金の変更すら書類を取り寄せて返送して、そこから何週間も待ってようやくって感じだったし。
それならNISAの投信で、ネットでポチっと完結するほうが楽ですもんねぇ。
もうiDeCoは完全放置っすwww
ちなみに何年もずーっとこのまま
ダウ強し!
ダウをいくらかと成績のふるわない商品をS&Pかオルカン系の商品に移すか?なんて思うこともありますが、考えるのも操作するのも面倒なんですよねー
S&PもオルカンもNISAで積み立ててるし。
特定口座でも積み立ててるし(←バカ)
iDeCoは節税しながら60歳で400万円くらいまで積み上げられたらいいかな?と思っている程度なので、このままゆるゆると放置し続けるんだろうなぁ。
60歳まであと数年、がんばろうっと。
長期・分散・積立
やっぱこれやな
投資は自己責任です