※時間があるときに色々と忘れないように書き留めているだけの内容なので、完全な日記がダラダラ続きますがあしからず※

 

事故から28日目の木曜日。

 

今日もリハビリがないから、仕事はある意味マイペースでできました昇天

 

職場菜園を見る余裕もありましたOK

 

 

 

ニンニクを植えたペットボトルに挿した🍓が根付いたかどうかをチェック。

 

引っぱると少しぐらつくし、まだまだかな?

 

 

いつまでも撤収できない🍅にはまだ花がびっくり

 

 

脇芽とやらを3本ちょん切って🍋部屋に挿してみた爆  笑

 

育つかな?

 

写っている割りばし、コンビニフォーク、プラスプーンは職場のガーデニンググッズたちですウシシ

 

 

 

夕方スマホを見ると、自身の保険会社からのLINEが。

 

 

やはり関連費用は玉砕した模様無気力

 

でしょうねぇ。

 

少額だから弁護士特約は使わないと踏んだんでしょうか。

 

ただ過失割合を1:9にしてもらったとの嬉しいお知らせがニコニコ

 

おねーちゃん、グッジョブだぜぃグッ

 

どれどれ、解決見込み文書とやらを見てみましょうか。

 

 

あれ?BBAの損害額が変わってないかい?

 

これ上差しが前回の文書。

 

BBAの損害308,000円、オバチャーンの損害446,118円。

過失割合2:8。

BBAの支払いが89,224円、オバチャーンの支払いが246,400円。

相殺してオバチャーンがBBAに157,176円を支払う。

 

こんな内容でした。

 

今回下差し

 

BBAの損害347,578円、オバチャーンの損害446,118円。

過失割合1:9。

BBAの支払いが44,612円、オバチャーンの支払いが312,820円。

相殺してオバチャーンがBBAに268,208円を支払う。

 

 

相手が関連費用を認めなかったのに、なぜかBBAの損害額が39,578円増えてるぞ?

 

聞いた方がいいのか?

 

まあいいや。

 

おねーちゃんにはこれ以上何も言うまいという先日の決意通り、これで手打ちをすることにしました。

 

これでOKなら保険使用の有無と振込先を教えろとありましたので、謝意を伝えた上で持ち出しがないから保険は使用しない旨と、振込先口座を書いて送信。

 

やっと物損にケリがつきました!!拍手拍手

 

なんとか1ヶ月以内に終わって一安心です昇天

 

 

 

事故から29日目の金曜日。

 

上司が来ていたので午後仕事が少し落ち着いたタイミングで、なんとか物損は解決しましたぁニコニコと言ってLINEの画面を見せようとしたら、新たなメッセージが。

 

 

物損担当のおねーちゃんからでしたが、なんとBBAのレッカー費用を引いた232,588円で支払われるとありびっくりポーン

 

レッカー代が引かれるってどういうことだ?

 

これを見た上司もびっくりして、保険を使えへんかったらレッカー特約も使われへんっていうことなん!?ちゃんと聞いたほうがええで凝視というので即返信。

 

任意保険にはレッカー特約がついていますが、JAFにも入っているのでそちらを使った方が安かった可能性が高いのです。

 

事故時に電話で連絡したときに、レッカー特約がついているのでBBAの自己負担はありません、と説明を受けたからJAFを呼ばずに手配してもらったんですが。

 

昨日の文書では268,208円を支払うとあったので、232,588円が支払われるとなると差額は35,620円。

 

貧乏性のBBAにとっては、そこそこな金額です。

 

終わったと思ったのに、またモヤるネタを提供してくれたおねーちゃん。

 

おバカなBBAにわかるように説明しておくれ指差し

 

 

さすがに金曜は夕方から輸出がバタつき、また事務所を出るのが遅れたので高速でリハビリへダッシュ

 

 

途中トイレ休憩がてらコーヒーを買いに寄ったコンビニでスマホを見ると、おねーちゃんから返信が来ていましたが、なかなか的外れな回答で理解不能だったので再度返信。

 

ちげーよ、保険料や等級の心配なんてしてないんだっておいで

 

もう時間外だから回答は来週だな絶望

 

 

今日のリハビリはいつも通り首と腰に電気をあてたあと、首から腰にかけてが痛いのに何故か椅子に座って足を上げたり下げたり。

 

足裏を何ヶ所かギュッと押され、胸から顔にかけて上下する運動を伝授されて、12月11日の予約を入れられリハビリ終了。

 

うーむ、よくわからぬ真顔

 

月初なので老後資産をチェックしたものの、ブログは書けずに寝落ちしてしまいましたzzz

 

事故から30日目の土曜日。

 

久しぶりに休みで🏥の予定もなにもない日ですお祝い

 

朝からご機嫌で洗濯と掃除を済ませ、しばらくさぼり気味だった作り置き総菜を何種か仕込みました。

 

今月は暖房を解禁するので、ガスファンヒーターを押し入れから引っ張り出してセット完了!

 

日曜に植えた葉っぱちゃんたちはまだ生きてるかな?

 

 

瀕死ですがまだ生きてるっぽい昇天

 

 

こちらもネギ以外はかろうじて生きていました。

 

隙間に作り置き総菜で使った小松菜の芯?を突っ込んでリボベジに挑戦。

 

育つかな?

 

 

ブロッコリーも生きてたニコニコ

 

育ってないけど💦

 

 

 

昼からは友だちの家に行き、うだうだとどうでもいい話をしてストレス発散。

 

彼女はBBAん家が近年ノー暖房、ノーエアコンなので夏と冬は遊びに来てくれませんゲラゲラ笑い

 

この冬は暖房使うよーチョキ17℃設定でウシシと言いましたが、やめとくわ真顔だってさ。

 

胸部と腹部のアザを見てもらい、腹部はすでにアザがなく胸部に薄い紫色と黄色のアザが残るだけになっていました。

 

胸部はどす黒いアザだったし、きれいに無くなるまでは相当かかりますねえー?

 

 

 

帰宅してスマホを見ると、自身の保険会社からメッセージの通知が。

 

あれ?土曜なのに対応してくれたの??

 

 

おいおい、まだ質問の途中やけどなむかつき

 

勝手にケースクローズにすんじゃねぇ物申す

 

どうせカタログギフトなんて当たらないので、こちらのアンケートは来週おねーちゃんの回答があるまでは放置しましょう。

 

 

明日は無償のスマホ当番。

 

湯船でゆっくりリラックスして、明日に備えることにしましょうか昇天

 

 

 

事故から31日目の日曜日。

 

昨日WealthNaviのことを書いていて、そういえば新NISAの積み立て設定をそろそろしないとなうーんと思い、SBI証券さんにログイン。

 

投信積立のところを見ると、今ちょこっとNISAで積立設定を残していたものが新NISAでも積み立てる設定になっていました。

 

ホッ照れ

 

でもよく見ると投信積立なのに全部成長投資枠になってるぞ?

 

つみたて投資枠は使えないの!?

 

慌てて色々操作してみたものの、つみたて投資枠を選択できず。

 

結局一旦積立設定を解除し、一から積立設定をするとつみたて投資枠を選択できましたOK

 

BBAの想像ですが、今つみたてNISAをされている方はつみたて投資枠、一般NISAをされている方(BBAはこちら)は成長投資枠になっているのかと。

 

どっちみち今年の投資枠はすでに残り0。

 

このまま解除で、プラスになっていた投資信託は全部売却することに。

 

始めてから一度もプラスにならなかった投資信託(債券系)は、このまま特定に放り出されてもそのまま放置することにしました。

 

積立もせず、死ぬまでにプラスになったら売っぱらいます筋肉

 

プラスにならなかったら全力ナンピンして売ろうっとメモ

 

もう債券系の投資信託は買わない凝視

 

ついでに何本かの投資信託を新NISAのつみたて投資枠で積立設定を行い、概ね50,000円/月の投資信託を購入することにしました。

 

これで年間約60万円、だいたい10年後につみたて投資枠が満タンになる計算。

 

成長投資枠の1,200万円分は全部株で埋めるのが夢ウシシ

 

今日売却指示を出した投資信託で17万円くらいは現金化されると思うので、新NISAで株を買う軍資金の足しにします。

 

現行NISAで保有している株は、2銘柄を除いて全部プラス。

 

合計で120万円くらいのプラス(12/1の終値)になっているので、株は売らずに来年も特定で保有し続けることに。

 

マイナスの2銘柄は悔しいですが、NISAで損切りするのも悔しいので特定でずっとプラ転を待ち続けることにしましょう。

 

よし、これでNISAはなんとなく整理ができたかな?

 

 

 

朝起きてからずっとNISAと格闘していたら、いつの間にかもう9:00過ぎてるやん叫び

 

慌てて会社の💻を用意してサーバーへログイン。

 

起動を待つ間にスマホでフライトのチェック。

 

それぞれ30分程度のDelayか。

 

10時ごろからのスタートして、順調にいけば14:00ごろには終わるかな。

 

じゃあちょこっとベランダで生姜の収穫でもしましょうかニコニコ

 

と思っていたら、ピンポーン♪

 

のぞき穴から見ると、今年度の町内会の役員さんです。

 

出て話を聞くと、来年度のくじ引きを行いたいけど、どの部屋が対象かわからないとのこと。

 

あんにゃろめむかつき

 

昨年度ペアになった何もしなかったヤロウのポストへ、来年度の役員さんへ渡すようにとメモをつけて引継書を入れておいたのに、どうやら渡していなかったらしい。

 

引継書のことを言うと、あのヤロウさん部屋から音楽も聞こえてくるのに出てきてくれないんですショボーンとお困りだったので、💻に残っていた引継書を再度印刷してお渡ししました。

 

玄関前で少し立ち話をしたんですが、今の役員さんはヤロウと部屋が近く、たまにコンビニの袋を下げて歩いている姿を見るけど、女装していたりお化粧をしていたりするそうな。

 

そしてヤロウは奥さんの看病を理由に役員の仕事を何もしなかったワケなんですが、その奥さんの病気というのも過食症らしい。

 

過食症の奥さんに1日中つきっきりで看病!?

 

済んだことやしどうでもいいけど、思い出したら腹が立ってきたむかつき

 

そしてヤロウご本人も精神障害があるらしく、作業所へ行かれているそうな。

 

それならそうと言ってくれたら、こっちで問答無用に補欠の方にお願いしたのに。

 

聞いているとマンションも築50年を超えて家賃が下がってきているせいで民度がどんどん下がり、空室がすごい勢いで増えてきたから大家さんが今年から積極的に生活保護の方や外国人、学生も入居させるようになっているそうで、こりゃあ益々町内会なんて外注しないと崩壊ですな凝視と意見が一致。

 

なんか生姜の撤収なんて気分じゃなくなったよネガティブ

 

 

役員さんがお帰りになってすぐに仕事のスマホ

 

そのまま仕事モードに突入し、終わったのが15:00過ぎ。

 

ちょっとは手当でも付けてくんねーかな真顔

 

 

まだ明るいうちにやっぱり生姜を撤収しようとベランダへ。

 

巨大ペットボトル1つ分だけ撤収しました。

 

 

うひひウシシ

 

濡らしたキッチンペーパーにくるんでビニール袋へ入れて、当分は保存しましょう。

 

生姜とツナの佃煮はすっかりBBAのマスト惣菜になったので、生姜はいくらあっても大助かりラブ

 

 

明日からまた1週間が始まることだし、今日は早めに寝るとしましょうか。

 

保険会社のおねーちゃん、明日には返事くれるかな?うーん