※時間があるときに色々と忘れないように書き留めているだけの内容なので、完全な日記がダラダラ続きますがあしからず※

 

事故から20日目の水曜日。

 

明日でもうあれからほぼ3週間かぁ。

 

早いなぁ。

 

今日は午後から半休で次の🚙を取りに行きます。

 

ようやく代車生活とおさらばよんニコニコ

 

やはり借り物は色々と気を遣いますし、とりあえず一安心。

 

上司が来てくれていたので、ついでに土曜日の出勤の相談。

 

元々明日の祝日は上司が出て、BBAが今週の土曜に出るという話になっていたんですが、土曜は午後からMRIの予約があり、仕事柄そのときになってみないと終了時間が読めないので、明日の祝日出勤と土曜出勤を交代してもらえないかと聞いてみたら、いつもお子さんの行事のたびにBBAが代わりに出ているから問題ナシOKと言ってくれましたウインク

 

すみません💦助かりますぅ泣き笑い

 

 

やはりイレギュラー(多すぎてすでにレギュラー化笑い泣き)があり、ややもたついたものの12:30には出発ダッシュ

 

車屋さんに到着です。

 

新古車ですがあくまでも中古車扱いなので、お店の方と一緒にキズや車台番号なんかを確認してサインメモ

 

付けてもらったナビやドラレコの操作説明を受けて、無事にGETできました筋肉

 

カタログも確認せずに買ったので、その段階でようやく一番低いグレードだと気づき、思った機能が付いていなかったりもしましたが、新車で数か月待ちとか今のBBAにはありえないし、お店の方から新古車は低グレードのものが多いと聞きました。

 

まぁしゃあないな凝視

 

お店の方がすごく丁寧に説明にしてくださり、15:00前にようやく自宅へ向けて出発!

 

まだ走行2桁㎞のピカピカな🚙は緊張します💦

 

事故らなければ30万キロまでの乗るからヨロシク!

 

帰宅途中にカー用品店へ寄り、事故車から引き揚げ忘れていたハンドルカバーとミラー、DCソケットに差し込むUSBの変換コネクタを購入。

 

駐車場でセット(ハンドルカバーにめちゃ手こずったオエー)して、弁護士会のホームページにあった交通事故無料相談なる電話番号へスマホ

 

フリーダイヤルでしたが、どうやら自動的に色んな地方の弁護士さんへつながるらしく、関西ではない弁護士さんにつながりました。

 

相談は10分までということだったので、事故の概要をざっくりと話し、物損についてモヤっていることを質問。

 

あ、過失割合のこと聞くの忘れてた絶望

 

ちょうど車屋さんにいるときに自身の保険会社の物損担当さんからLINEがきていて、ネットでBBAの事故車と同じ年式で色々と見ても、ほぼ提示されている金額と差がありませんでしたという残念な内容でした。

 

このおねーちゃん、交渉する気ないやろ不安

 

と思える内容だったので、専門家の意見を聞いてみますとだけ返信しておいたものに、電話相談の弁護士さんの見解を即LINE下差し

 

 

ちょっとイラついた内容で送っちゃいましたが、一応再交渉の検討はしてくれるのかなうーん

 

はじめに聞いた時も社内相談しますと言って、やったことはネットで相場を調べるだけだったし望み薄かなうーん

 

あまりゴネるややこい人になりたくはないんですが、ネットで同じ年式・車種の販売価格を調べるだけで諦めろって対応があまりにも残念でネガティブ

 

安いが売りのネット損保じゃあるまいし凝視

 

まだ若そうなおねーちゃんだし、物損担当を名乗るならこれでちょっとは知識をつけておくれ指差し

 

帰宅して謎の書類に記入しようと、落ち着いてよく見たらなんか書いてあった。

 

 

物件事故扱いになってました、ご配慮くださりありがとうございます、だとさむかつき

 

 

こんな書類上差しだったんですが、理由欄の書き方だけ教えてくれてるわしょんぼり

 

言われるがまま記載して、これは明日出勤途中で投函だな。

 

結局この書類はなんで必要やねん物申すってことがわからなかったので、google先生に聞いてみました。

 

どうやら物損事故のまま治療費を払ったりするのに、保険会社が自賠責から💰を引っ張るために必要な書類のようです。

 

それならそうと書けばいいのに凝視

 

自社の懐は温存しとくってワケね。

 

提出するこちら側のメリットとしては物損でも治療費を負担してもらえること、デメリットとしては治療費の支払いを早期に打ち切られる可能性があることらしい。

 

私もそんなにダラダラと通院したくないので、特にデメリットはなさそうかなぁうーん

 

この面倒くさいやりとりはいつ終わるんだろうか?

 

 

 

事故から21日目の木曜日。

 

今日は祝日ですが出勤します。

 

そのぶん土曜日は休めるし、まあしゃあないっすねー泣き笑い

 

出勤途中に、自身の通院特約の書類と相手方保険会社へ出す書類2通を投函。

 

仕事はやはりトラブルがあり、思うようにいきません。

 

トラブルのない日の方が少ないかもねえー?

 

 

休日は繁忙期を除き、原則事務方1名&現場1名しか出社しません。

 

事務方はもちろん現場作業の応援に入ります。

 

扱う貨物は1箱20kg。

 

今日はこれを200箱、合計4トンを2人で捌きます。

 

事故前まではできていた作業ですが、腰も首もまだ痛いオエー

 

ドキドキしながら1箱目をえいやっと持ち上げようとした瞬間、んぎゃあぁぁぁぁゲローゲローゲロー

 

現場の方が慌てて、今日は積み下ろしは僕ひとりでやるからcochanさんは立ち仕事のほうを捌いてください!!と駆け寄ってきました。

 

Tさん、頭数1になれずにごめんなさい悲しい

 

力持ちだけが取り柄のBBAだったのに悲しい

 

気合いを入れておニューの軍手で挑んだのに悲しい

 

上司と代わったせいでBBAが相方になってごめんなさいお願い

 

来月の繁忙期までにはせめて頭数0.7くらいにまで回復しておかないと。

 

 

なんだかすごく凹む日になってしまったなぁ。

 

このBBA、もうこの世に要らねーじゃね?ってなくらい。

 

ああやだやだ。

 

 

 

事故から22日目の金曜日。

 

上司から私が半休を取ったあとのトラブルを聞かされて顔面蒼白ガーン

 

普段やってるBBAでも年に数回遭遇するかどうかのトラブルがあった模様。

 

た、大変でしたね💦

 

終電に駆け込み乗車しましたわ無気力と聞き、ほんますみませんでしたっ叫び💦💦と平謝り。

 

普段輸出しかやってないから対処に苦労しただろうなぁ。

 

一番悪いのはいいかげんな現地なんですけどね凝視

 

 

自身の保険会社から「社内相談」の結果がくるかな?と思いましたが、何も連絡がなく1日が終わりました。

 

 

 

事故から23日目の土曜日。

 

昨日から天気予報で週末は真冬の寒さと脅されていましたが、朝はピーカン太陽で温かい照れ

 

よき洗濯日和じゃのう。

 

🏥の検査は15:30の予約で、予約の30分前に来いと書いてある。

 

14:00過ぎに家を出たら間に合うかな?

 

時間もあるし洗濯しようっと。

 

洗濯をしている間に、ようやくベランダの生姜に手を付けることにしました。

 

早くしないと冬場の葉っぱちゃんたちを育てられない。

 

貴重な食糧だから急いで植え場所を作らねばダッシュ

 

食費削減、食費削減指差し

 

 

笹の葉みたいな生姜たち上差し

 

とりあえず一番手前のからだな凝視

 

足でペットボトルを押さえて引っぱっても抜けません。

 

しかたなくスコップで少しずつ堀り、腰がもう限界雷ってところまできて引っぱったらようやく抜けました。

 

すんげぇ時間かかるやん真顔

 

 

 

これってどうなんだろうかうーん

 

種生姜を購入してこれなら大失敗だったと感じるかもしれませんが、元はふるさと納税でいただいて食べ切れず🌱が出てしまったもの。

 

上等じゃないですか笑い泣き

 

腰がもう限界だったので、散らかったベランダの掃き掃除だけして今日はこれにて終了!

 

続きは明日やろうっと昇天

 

 

抜いた後の土と自家製堆肥もどき、追い米ぬかを少し混ぜて、ようやく葉っぱちゃんたちの部屋を2部屋確保グッ

 

 

明日か来週末に葉っぱちゃんを植えます照れ

 

葉っぱちゃんだけなら大した節約にはなりませんが、生鮮食料品の買い出しに行く回数がぐんと減り、ついで買いがなくなるので結果それなりに節約になっていますウインク

 

 

14:00過ぎ、自宅を出て🏥へ。

 

MRIなんて20年以上ぶりだなぁ。

 

この総合🏥は、25年くらい前にお世話になりました。

 

当時甲状腺の摘出をして数年経っても眼球突出が全く良くならず、あちこちの🏥をたらいまわしにされて、ここの形成外科のDr.がなかなか斬新なオペをがんがんやるらしいから行ってみる?と当時の内科医に紹介されて行きました。

 

結果そのDr.が実は大学病院の形成外科の教授で週に2回診察に来ていた方だったんですが、この総合🏥にはMRIがないから大学病院へいらっしゃいニコニコと言われ、とんとん拍子に話が進んで大学病院でその教授に合計6回も手術をしていただいたおかげで、今はひどい眼球突出あったことすら忘れかけかけるほどになりました。

 

感謝感謝お願い

 

確かに手術内容は斬新だったなぁ。

 

顔の皮を剥がして眼窩の骨をバキバキに砕き、眼球を押し込むと言う荒業ガーン

 

手術というより工事ですな真顔

 

 

当時はMRIがなかった総合🏥ですが、超久しぶりに行ってみたら増築に増築を重ねて巨大🏥になっていました滝汗

 

田舎で土地があるせいか駐車場はP1からP8まであり、敷地内には保育園から介護施設、学校らしきものや寮までできてるポーン

 

記憶では3階建てくらいだったんですが、見上げる高さになってるしゲラゲラ

 

ホテルか?うーんと思うような初診受付で紹介状を出し、案内されて向かった放射線科。

 

撮影室が1~15まであり、それぞれの撮影室に更衣室がありました。

 

更衣室だけでBBAの浴室とトイレと洗面を合わせたより広い!

 

も、儲かってるですね💦💦

 

今やすっかり田舎の基幹🏥となった模様にやり

 

 

🏥なので一応マスク着用で行きましたが、鼻部分に金属が入っていない専用のマスクに着け替えるように言われて着用予防

 

頭部と首から腰にかけてのMRIなので1時間半かかります凝視と言われ、ちょっとビビるBBA。

 

MRIはうるさいだけで痛くも痒くもないから平気でしょ?と思っていましたが、頭も体もがっちり固定された状態の1時間半は拷問ですよ拷問おいで

 

ようやく終わり、起き上がってくださいと言われても首も腰も痛くて起き上がれないガーン

 

支えてもらってなんとか起き上がり、外のソファで待つこと15分。

 

クリニックに渡す書類を受け取りようやく終了。

 

外はもう真っ暗です。

 

案の定道に迷いゲラゲラ、まだ操作に慣れないナビに案内してもらって無事帰還。

 

疲れましたぼけー

 

 

明日は歯科医院へ行きます筋肉

 

本当は先週末に予約をしていましたが、あの腰の激痛にすっかりビビッてしまい、リハビリが始まってからにしようと予約の変更をしていました。

 

ナデナデだけのリハビリやから全然良くなってないけど、いつまでも治療途中で放置するのもアレなので明日はちゃんと行こうっと。

 

 

さて、湯船に浸かって首と腰をほぐすとしましょうかニコニコ