世間は3連休だったらしいですね
BBAは繁忙期に忙殺されていて、ようやく7連勤を終えて今日はつかの間の休日でした
元々自分の担当業務(輸入生鮮)の繁忙期だったのですが、なぜか数週間前から某国(日本産不買運動をやっているC国ではない中華圏)向けの輸出生鮮が爆発していてW繁忙期
輸出は上司が担当なのですが、生鮮だけはなぜか私が担当。
Why??
なぜなら上司は検疫が絡む仕事が嫌いだから
輸出生鮮って早朝に市場から運んできて、ガーッと検疫をやっつけてガッチガチに保冷梱包、そして即通関を切ってその日のうちに飛行機に搭載されて飛び立ちます。
よってめちゃめちゃハード
時間との戦いなのです
そして輸出は営業が現場に情報をよこさないから、夜中に市場からくるメールで朝知る感じ。
さすがに今は輸入の繁忙期なので、営業にブチ切れてみた
あるならあるって情報よこせっ
ウチの現場の人は輸入要員なんじゃいっ
細切れのカット時間に追われる輸出検疫なんてやっている時間はありません
香港やシンガポールはfree portなので検疫がほぼ不要なのですが、それ以外の国向けは検疫が絡むから超タイトなスケジュールなんです。
それも使うフライトによってカット時間が違うし。
これは14:00カット、あれは15:30カットってな具合。
悪いけどもう対応できひんで??
と切れたら、ようやく情報をよこしました。
どうやら某国で日本のとある生鮮商材が大人気で、中秋節&国慶節に向けてボコボコ買われている様子。
確か今年は9月29日からだったはず。
輸入の繁忙期は昨日でひと段落しましたが、輸出の繁忙期がまだもう少し続きそうですね
そして輸出生鮮絡みでいただいたウズラの卵。
普段頻繁に🐓の卵を輸出されている企業様なので、もちろんご存じだと思いあえて何も確認をせずに進めていたら、キワキワになってまさかの現地パーミット(許可)を取っていないことが判明。
🐓🥚のパーミットでいけると思い込んでいたそうな。
ウズラと🐓は別物ですから
残念ながら検疫を受けられず、もうそちらで処分してくださいと言われ、みんなでありがたく分けました
1人6パックずつ
今日はそのウズラの卵で煮卵を作ろうと決めていて茹でてはみたものの・・・。
ウズラの卵って剥きづらいのなんのって
60個の卵を剥くのに3時間格闘
茹で時間は3分程なのに
合間にこれまたいただきもの(脱粒が多くて輸出キャンセルになった処分品)のピオーネをつまみながら、ウズラの卵と向き合う休日になりました
そんな休日でしたが、なんとか前からやろうと思っていたことを断行!
🍅を撤収しました
笹の葉みたいなやつは生姜です。
生姜がまだ青々としていて、収穫時期ではなさそうな感じ?
ネットで見たら、生姜は葉がしおしおになって枯れてきたら収穫だそうです。
時期的には10月とか11月らしい。
こりゃあこれから植えようと思っていたものもまだ植えられませんね💦
種蒔きしたのにね
さて手持ちの夏季休暇3日。
取得期限は今月末。
とりあえず明後日に1日取ることにしました。
本当は最終週にまとめて取って、どこか北の方の♨でもと思っていましたが、
はそこそこ安く取れそうなもののその日程ではお宿が高くて
レンタカーで車中泊なんかも考えましたが、繁忙期でHPが全く回復していない状態だしアラフィフだし。
無理はしないことにして、旅行はもう少し先に有給休暇で雪見風呂にでも行こうと思います
さあまた明日から社畜と化しましょうか