今週は仕事が鬼忙しくて全然記録が残せていませんでした💦

 

毎日更新されている方とか、1日に何度も更新されている方。

 

尊敬しますお願い

 

皆さんどうやっているんだろううーん

 

私の場合は、ベランダチェックをするのが休日限定。

 

平日は朝暗いうちに家を出て、帰宅するのも暗くなってからなのですショボーン

 

休日にチェックしてパシャパシャ記念撮影📷

 

平日のお昼休みにその写真を見ながら少しずつ記録を書いて、書き終わったら自宅で写真を貼って投稿。

 

外では格安スマホに速度制限をかけているので、写真のアップロードができないんです💦

 

速度制限を解除するのは、何とかペイとかポイントカードのアプリがなかなか開かないときくらい。

 

レジでもたもたすると後ろのお客さんに舌打ちされちゃう叫び

 

そんな感じでゆるーくやっているので、お昼休みがまともに取れないと記録を書く時間がありません。

 

 

長々と単なる言い訳でしたが、やっと先週末の記録が残せますウシシ

 

 

 

昨年唯一たくさん採れた🍅たち。

 

今期も🍅だけは成功すると思っていたのに、なんだかうまくいきませんネガティブ

 

7月30日に初収穫した🍅を1粒かじってみましたが、美味しいけど皮が固い!

 

うーむえー?

 

 

そんな🍅たちの8月5日(土)の全景です下差し

 

 

みすぼらしいやないかーいゲラゲラ

 

 

 

この日はこのあたりのオレンジ色になっていた🍅を少し収穫。

 

皮が固いことがわかっていたので、湯剥きして使いました。

 

気になったのがこれ下差し

 

 

何か形おかしくない?

 

 

なんじゃこの断面は驚き

 

虫の仕業なのかなんなのか・・・。

 

不気味な🍅でした。

 

もちろんこの部分をスパっと切り落として使いましたけど口笛

 

 

しかし今期はとても不完全燃焼なベランダ菜園です絶望

 

 

 

 

台風7号

 

先日も書きましたが、台風7号が西にずれてきていて近畿も怪しげになってきました。

画像は拝借しました

今の予報では15日の朝に紀伊半島あたりに上陸が濃厚そうです。

 

紀伊半島・・・。

 

和歌山から三重にかけてですよね?

 

円の中心は三重の熊野か和歌山の新宮あたりから奈良を通って福井あたりへ抜けたあと、日本海をなめるように北上しそうな雰囲気です。

 

これ以上西にずれると大阪直撃パターンですねガーン

 

これを見て、やっぱ14日の夕方頃から関空の橋ヤバいかも煽りと思い、先手必勝でホテルを予約することにしました。

 

関空の橋は一度ぶっ壊されてから、NEXCO西日本さんが怪しげな気象になると速攻車を通行止めにするようになったのでショボーン

 

雪で関空が麻痺したときもホテルを取っていてラッキーでしたし。

 

 

えーっと14日から1泊で大人一名、と。

 

・・

 

・・・

 

・・・・

 

 

 

オーマイガー!びっくり

 

雪のときにお世話になったカプセルホテルは満室でした無気力

 

 

仕方がない。

 

夜には冷房も切れるし事務所で寝袋はゴメンやで不安

 

清水の舞台から飛び降りる気持ちで高級ホテルのほうを予約しよう!

 

・・

 

・・・

 

・・・・

 

 

こちらも満室ネガティブ

 

あかん、詰んだ・・・_| ̄|○

 

関空島内のホテルはこの2軒のみ。

 

これたぶんですけど、私と同じ島内勤務者が大半を押さえたんではなかろうか凝視

 

合同庁舎(貨物地区の税関と検疫所が入っている建物)は、24時間の交代勤務だから仮眠室があるというのは聞いたことがある。

 

CIQ(旅客地区の税関、入管、検疫所が入っている建物)もそう。

 

そういえば貨物地区の元お役所・郵便局にもあるって聞いたなぁ。

 

いいなぁ、そういうところはシャワー室もあるんだろうし。

 

こっちは閉じ込められたら寝袋よ?

 

ちなみに寝袋は昔出張帰りに成田空港が大雪で閉鎖されたときに配給されたものゲラゲラ

 

ちょうどその時の写真が残っていました下差し

 

 

たまたま近くにいた人たちと和気あいあいニコニコ

 

成田帰宅難民会というLINEグループも作ったよ爆笑

 

 

となりのリラクゼーションの方が貸して下さったバスタオルで凌ぐの図上差し

 

夜中1時頃にやっと寝袋と乾パンと水の配給がありました泣き笑い

 

寝袋は持ち帰ってもいいということだったので、記念に持ち帰ってロッカーにしまってあります。

 

またこれやるの?

 

もうトシなんだから勘弁してぇータラー