毎日暑いですね。
例年のことですが、今年はやはり世界的に見ても異様に暑い年のようです。
これから10年後、20年後にはどうなっていることやら。
心配なのは天候だけじゃありません
第二次ベビーブーマーかつ初期氷河期世代として、老後は少しでも下の年代に迷惑をかけないようにを貯めようと日々がんばっています。
言い過ぎやな🤣
では月初恒例のWealthNaviをチェックしてみましょう
ドル建て先月 +13.38% → 今月 +16.47%
円建て先月 +43.42% → 今月 +44.56%
ドル建てが少し良くなっていますね
円建てはほぼ横ばいですが、まあそこそこのプラスを維持できてきるし問題なし
おまけのSBIラップ
あれ?
画面が変わった??
よく見たら"AI投資"、"匠の運用"と2種類になっていますね。
どうやら新しいサービスが追加された模様。
チラッと説明を見ましたが、アクティブファンドを対象とした運用になっているようです。
うーん、今はパス
私が今までやっていたものは"AI投資"なるものになったみたい。
ふーん。
損益を見ようと思ったら、これも2つに分かれてる
"通算損益"と"評価損益"。
説明を見ましたがイマイチよくわからず
とりあえず先月が評価損益+7.89%となっていたから、今後も"評価損益"で見ていくことにしましょう
どれどれ?
お!+8.67%!
始めてからずーーーっとマイナスでしたが、4ヶ月連続でプラスをキープできていました。
ありがとうSBIラップ
世界的なインフレやなんやのおかげなのか?
今のところ老後資金はいい感じでした
長期・分散・積立
まだまだこの方針に悔いはなしっ
分散積立番外編
ここからはWealthNaviとは全く関係のない忘備録です。
今日久々に💻でSBI証券さんにログインしたので、何気に"My資産"をポチっとしてみました。
評価損益率が34.48%。
嬉しい
んでもって、ついでに買って放置している米国株も見てみました。
5銘柄しか持っていませんが、全部プラスでした。
そしてテスラがテンバガー復活
これが一番嬉しかった
Twitter騒動で叩かれまくっているイーロン・マスクさん。
何考えてるかわからん感じがたまりませんねぇ
このぶっとび感に夢とロマンを感じて、車屋じゃねーのにまともな車が作れるわけねーだろとディスられまくっていた頃に買ったテスラ株が大化けしました。
確か為替が1ドル105円くらいだった頃かな?
3万5千円くらいで1株だけ買ったのが、今売れば為替がイケイケなのもあって約58万円
数年放置しただけでこれって米国株ならではだなぁ、としみじみ思います。
そして今auカブコム証券さんで買い散らかしている単元未満株。
銀行に現金で置いていているより出稼ぎに出てもらおうと始めました。
おひとりさまなのでライフイベントは現役引退とご臨終しかないし
5年以内に必要になりそうな車、エアコン、💻の買い替え費用の現金250万円程度だけを残し、あとは全て出稼ぎに出てもらいます
まだ買い散らかし始めて半年程度ですが、これもついでに見てみました。
いいですねぇ
こちらも+11.5%!!
まあ今の日本株は異様に右肩上がりですもんねぇ。
もうしばらくしたらナイアガラだと思いますが
明細画面
あ、まだあった💦
ん?次の20件??
どこまで続くんじゃいっ
あ、終わった
こうしてずらーっと見ると、病的に買い散らかしていますね
いくつかポイントで買っただけで積み立ての設定をしていない銘柄もありますが、今から年金をもらうまでの間にこれらを全て100株の単元株にするのが目標です
あと10年以上あるし何とかなるでしょ
最後に株の積み立てと言えば持株会。
こちらもチラ見
おおーっ!907株!!
目標の1,000株まであと一息になりました
今日は寝不足の目をこすりながら色々とチェックをしてみましたが、持株会を含め投資を始めて10年未満の初心者としてはそこそこ納得のできる成績でした
最近ドはまりしている株の積み立てですが、植樹祭をイメージしています
少しずつ植樹をしていくと、いつか大きな木になり実(配当・優待)をつける。
天候(業績)次第で実がならないこともあるかもしれない。
下手すると枯れちゃう(倒産や上場廃止)かもしれない。
それでも根っこまで枯れない限り、また育ってきて実をつける。
そんなイメージ
1年や2年の保有で株価に一喜一憂しない。
こんな感じで単元株を目指します
投資は自己責任です