この週末は2連休で午前中は自宅にいたのですが、少しセミが鳴いていました。

 

まだ梅雨明け宣言も出ていないのに、気の早いセミたちですことzzz

 

西日本の特に日本海側では大雨で大変なことになっているようです。

 

どうぞ皆さまお気をつけください。

 

 

ぼやきます

 

 

キッシーがリーマンからじゃんじゃん税金をまきあげることを前提に、色々と票取り政策を押し進めていますねぇ。

 

みなさんクロヨンってご存じですか?

 

税務署の所得捕捉率です。

 

給与所得者(リーマン)9割、自営業者6割、農業林業水産業4割。

 

ほぼ税金逃れができないリーマンからどんどん取ってやれグラサンという自民党の政策が、いかにふざけたたわごとかおわかりいただけますでしょうか。

 

ほんとこんなの下差しは問題外むかつき

 

世のリーマンがもっと政治に関心を持てば、こんなの暴動が起きるレベルの暴言じゃねーかパンチ!と思うんですが。

 

 

今までは投票をしてくれるお年寄りに偏重した政策ばかりでしたから、原資の出どころはさておき、もう手遅れ臭がぷんぷんする子育て支援をするのはいいことだと思います。

 

今すでに生まれている子どもたちの支援だから、今後これで出生率が上がるかどうかは知らんけどゲラゲラ

 

出産に保険が使えるようになるのも今さら!?って感じですが、お年寄りの湿布にはじゃんじゃん保険を使わせていても、"出産は病気じゃねぇ"というイカれた考えのジジイばかりだった異様な国ニッポン。

 

ようやく少し変わりつつあるのかな?という感じでしょうか。

 

そんな中、先日見たこのニュース下差し

 

お子さんが3歳までは今までの残業免除に加えて、在宅勤務を努力義務とするらしい。

 

ひとり身子なしはひたすらお子さんを持つ方々のフォローをする側ですが、こういった子育て支援は基本的に大賛成。

 

フォローをする側の社員を労わらないのは企業が悪い真顔って話ですからおいで

 

ただ読んでいてモヤモヤしたのが、在宅勤務も保育サービスの利用が前提ってところ。

 

国は専業主婦の方々の保育サービスの利用も可能にする方向のようですね。

 

これも大賛成です。

 

ワンオペ育児で追いつめられるママさんも多いですし。

 

ただねぇえー?

 

今でも不足している保育士さんはどうするの?

 

薄給激務といわれる職種ですよね?

 

そこも同時に手当てしていかないとこんな事件下差しが起こっちゃうよ?

 

 

これは保育士さんじゃありませんが、訪問介護の職員さんが利用者さんに暴行しちゃった事件。

 

 

続報上差しを読んでいると、この介護士さんは3ヶ月半も休みなく働かされていたそうな。

 

そりゃ病むわ無気力

 

一時期保育士さんの事件も相次いで報道されていましたが、保育士さんといい介護士さんといい、人の命を預かる職種はもっと手厚い待遇じゃないと。

 

実の親でも育児ノイローゼになるし、実の子でも親の介護で殺人を犯す。

 

そんな超絶ハードワークを担ってくれているんだもの。

 

補助金を施設に渡すんじゃなく、最低賃金を特別に高く設定するとかしてなんとかならないもんなんだろうかえー?

 

安い賃金に低いハードル。

 

それじゃぁ働く人の質も担保できませんっておいで

 

 

介護と言えば、今の職場を探している時期にハローワークで隣のブースにいた男性。

 

パーテーションを置いただけだから会話も丸聞こえです。

 

相談しているのは背負ったリュックにアニメのフィギュアをもりもりぶら下げた推定アラサー男子。

 

男性はコミュニケーションが苦手だから工場の流れ作業をしたいと言っているのに、次々と介護の仕事ばかりを紹介しようとする職員さん。

 

最後にしぶしぶ介護施設の紹介状を受け取っていました。

 

この男性がどうのこうのと言うつもりはありませんが、こんなミスマッチで仕方なく働いている人も多いんだろうなぁ。

 

 

 

そういえば昔のブラックバイト先の同僚で、元幼稚園教諭の人がいました。

 

子どもの頃からの夢だった幼稚園の先生になったものの、仕事にカウントされない持ち帰りの仕事が山のようにあり、モンペ保護者からは日々無理難題を言われ、同僚同士もギスギスしていて鬱病になり辞めたそうです。

 

彼女は同僚といっても私と違い支店限定の正社員でしたが、1年更新で月給額面15万円ネガティブの事務でも幼稚園時代よりは精神的に全然マシだと言っていました。

 

子どもたちはかわいいんだけど、関わる大人がね・・・おいでだそうです。

 

 

キッシーさぁ。

 

風呂敷を広げまくるのもいいけど、ちゃんと受け入れ側のことも考えてあげてよね?

 

あとクレーマー対策も真顔

 

 

 

こんなニュース上差しを見ると、学校がSNSの正しい使い方を教えていくとか意味不明えー?

 

学校は勉強を教えるところです凝視

 

なんでもかんでも学校に求めるんじゃねぇ物申す

 

こうやって1から10まで学校が全部やれよ物申すってモンペがどんどん増殖していくから、余計に教師や保育士さんのなり手が少なくなり悪循環だと思うんだが凝視

 

何かあると命を預かる側がすぐに訴えられるし高額賠償が命じられる。

 

パワーバランスがおかしくね?

 

 

世の中ビミョーに色々間違えているよなぁむかつきと思うBBAなのでした。

 

 

今週6連勤&来週の祝日出勤も決まりブルーですが、ぼちぼち頑張ります絶望