6年くらい前に100均で買った”土のいらない植物”やしの木

 

エアープランツというらしいです。

 

ちょうどその頃、伊丹空港時代から40年以上ずっと使っているグレーのオフィス家具(昭和臭ぷんぷんww)ばかりだった事務所のデスクなどを買い替えることになり、イマドキのきれいな白っぽいデスクやキャビネット(でも中古ww)になったんですが、仕上がりを見に来た社長がボソッと「緑がないな真顔」と若干お気に召さない感じだったんです。

 

6年前の私はアロエすらミイラにしてしまうレベルのグリーン音痴(誰も私がベランダ菜園を始めることになるなんて思いもしなかったゲラゲラ)だったし、同僚も観葉植物なんて誰が世話すんねん物申すって人ばかり。

 

でも社長は気に入らないみたいやしなぁえー?

 

それで苦し紛れに100均で2つ買って、そのまま窓際に転がしてあるんですが・・・。

 

 

 

 

どぎつい色の花が咲き始めました目

 

これ本当に土が要らないんですねおいで

 

2週間に一度くらいバケツに張った水にドボンと半日水没させるだけのお世話ですが、半年~1年半に一度のペースでどぎつい中南米カラーの花が咲きます。

 

真冬に咲くこともあるし、花の時期はバラバラです。

 

花が咲きそうになると葉っぱがピンク色になってくるので、そろそろ咲くぞ目という予兆があります。

 

元々は1つだったのに、花が咲くたびにボコッと子ども(?)ができて、集合体状態で増えていっていますガーン

 

キモカワですねぇ昇天

 

 

6年間観察していますが、おおむね花が2本生まれると子どもが2つ、1本生まれると子どもが1つのペースで増殖中。

 

一度花が咲いたところからはもう咲きませんが、生まれた子どもが育ってきて花を咲かせています。

 

今回はパイナポー🍍(←勝手に命名)とメデューサ🐍(←勝手に命名)両方ともに花が2本出てきているので、それぞれ子どもが2つ増えると予想上差し

 

 

これってどういう仕組みなんだろう?うーん

 

 

世の中不思議なことだらけですにやり