今日は苫小牧で大きな地震があったようです。
北海道・青森方面の方、どうかご無事でありますように
今年は☔が多く、地盤も緩んでいると思われますのでどうぞお気をつけください。
金曜日は久しぶりに仕事帰りに食材を仕入れてきました。
お弁当の作り置き総菜が少なくなってきたから。
寄ったのは最近お気に入りの"いこらも~る泉佐野"さん
こちらの1階にお魚とお肉、お野菜のお店があります。
それぞれ別のお店っぽいんですが、お魚とお野菜は共通のレジ。
仕組みがいまいちようわかりませんが、お野菜が安くてお気に入り
戦利品
エテカレイってなんやろ??
おナス🍆
えのき🍄とトマト🍅
728円のお買い上げー
昨日の昼間は宅配便の受取り(雪国まいたけさんの株主優待)があったので、その待ち時間に汗をかきながら仕込みをば。
部屋がムシムシしていて、火を使うのが苦行でした💦
カレイと🌱が出てにっちもさっちもいかなくなった生姜、そこにおナス🍆も入れて煮物にしました
カレイは煮るとホロホロに身が崩れるので、お弁当箱に入れやすい
個人の感想です。
ちなみに見切り品のおナス🍆
大きな傷があったり小さかったり二股や三股だったり
こんなのがたくさん入っていました。
日が経って鮮度が落ちたものではなく、ヴィジュアル的なものだったみたい。
傷んだ部分だけ取ってしまえば食べられるし、フードロス削減でですね。
カレイを煮た煮汁に残ったおナス🍆を入れて、味変に梅肉を入れて煮詰めて2品目。
最後に家にあった海藻と玉ねぎと🍅の酢の物で3品目。
煮物系は1週間で使う分だけ冷蔵庫に入れて、残りは冷凍庫へ。
あとはまだ残っている作り置き総菜と合わせたら、2週間はローテーションができそうです
ほんとは🍅と🍆くらいはベランダで収穫したいところなんですが、育たないから仕方がない
見切り品は貧乏性の強い味方です
ちょこっとレビュー
買い物に行ったときに同じモールに入っているドン・キホーテさんへ寄りました。
どうでもいいですが、ドン・キホーテさんってドンで区切るんですね
ちゃんと変換で出ました
皆さんドンキドンキって言っておられるので、てっきりドンキ・ホーテさんかと思っていました💦
ウチら大阪人の言うマクドと一緒やな
お目当てのものがなかったので、お店から出ようと迷路をさまよっていてふと目に留まったこれ
ガーリック&バジルパスタ。
お値段も130円くらいでお手頃だったので、ついつい買っちゃいました💦
ソースなしでも美味しいって書いてあったもので💦💦
ドン様の罠にしっかりとハマりました
さっそく昨日の休日メシにと思い、封を開けてにおいをかいでみても無臭
ほんまにこれだけで美味しいのか?
ちょっと疑問に思いながら茹でてみました。
何これ?茶そばにしか見えへんやないの
失敗したか?と思いながら鼻をパスタに近づけてみたら、すんごいガーリック臭
オリーブオイルを絡めていただきました。
ガーリックは効いているけど、バジルはいずこ??って感じでしたねぇ
確かにこれだけでも味はするし食べられる。
オリーブオイルを絡めたらそれなりに美味しかった。
でもやっぱりほうれん草の食感とかソースの濃淡も味わいたいですやん?
にんにくのかけらを噛んで、くっさうまぁってなりたいし。
そろそろシソを収穫してパスタにしたかったんですが、ガーリックが効いているから和風に使うのもどやねん???となってしまい
残りを何に使おうか迷ってしまいます
ど素人はシンプルなのを買うのが一番なのかもしれませんね