能登で大きな地震があったようです。

 

石川方面の方々、どうかご無事でありますようにお願い

 

 

 

 

3月、こぼれ種からポコポコと🌱が出てきていたシソ下差し

 

 

 

昨年初めてシソを育ててみて、いくらあっても足りなーいラブと思ってそのまま育てることにしました。

 

別に種を蒔いているシソもありますが、こぼれ種育ちのほうが断然成長が早い!

 

このシソの為に今年もふるさと納税でカツオのタタキを申し込む気満々でしたウインク

 

 

今日はGWでポカっと休みになりました。

 

自宅でスマホから作業指示を出したり無給の仕事はしていましたけど絶望

 

ひと段落して、明るいうちにベランダチェックをしてみました。

 

そこで驚きの光景が!!ガーン

 

 

何じゃこりゃ!?

 

BBAの楽しみのシソがぁーーー叫び

 

レースみたいになっていました絶望

 

誰や犯人はっムキー

 

 

こっちもやられてるっびっくり

 

 

もうこれなんてほとんど残ってないし無気力

 

 

昨年はほとんど無傷で収穫を楽しめたのに、今年はしょっぱなから爆食いかよー爆笑

 

まだ1枚も収穫してないのにむかつき

 

こんなレース状態から復活するんだろうか?

 

もう引っこ抜いた方がいいのか迷います。

 

 

 

余談ですが今年は蒔いた種たちが🌱は出るもののほとんど育たず、なんだかシャバい収穫になりそうネガティブ

 

 

あまりにも育たないので・・・

 

 

ニラと

 

 

トマトを追加で発芽中ゲラゲラ

 

発芽容器は今まで色々なゴミ容器を使いましたが、コンビニのアイスドリンク(と思われる)のが乾燥を防げていい感じ。

 

濡らしたキッチンペーパーに種を乗せ、フタをして🌱が出てくるまではシンク下の暗い場所で放置しました。

 

🌱が出てきたら比較的明るい窓際へ。

 

トマトは全力で窓の方を向いて伸びていて笑けますゲラゲラ

 

 

 

今年のベランダ菜園はどうなることやら。

 

前途多難な予感しかしません爆笑