昨年ペットボトルに2粒種を蒔いたカラフルにんじん。
1粒だけ発芽したものの、葉っぱだけがかろうじて育っている感じでした。
4月22日(土)のにんじん
葉っぱも少しだけだし、根元を見てもにんじんらしき姿を確認できず
同じ日に蒔いたミニ大根は収穫できたんですけどねぇ。
ちなみに手前のペットボトル。
こちらはミニ大根を収穫したあと、もう一度大根の種を2粒蒔いておいたら1つだけ🌱が出ていました。
ミニ大根は2回転目なのに、どうもにんじんがよろしくないなぁ
しかたない、撤収してやりなおそう!
ペットボトルからにんじんを引っこ抜いてみました。
とぐろを巻いたちっこいにんじんができていました
なんじゃこりゃ
とりあえず引っこ抜いたあとに、カラフルにんじんを3粒蒔いておきました。
さてこのとぐろにんじん、食べるか捨てるか?
はい、もちろん食べます葉っぱごと
この日は内覧の予約を入れていたので、目についたものをパパっと収穫。
水菜の菜の花、チンゲン菜の菜の花、わさび菜の菜の花、ムラサキハナナ、虹いろ菜にアスパラガス、そしてとぐろにんじん
内覧から帰って疲れていたので、にんにく醤油でガーッと炒めてパスタでいただきました。
上にオリックスさんの株主優待でいただいたイカの昆布締め(少し火を通しました)を乗っけて手抜きメシ完成!
見映えはアレですが、なかなか美味しゅうございました
にんにく醤油で炒めたものがたくさん余ったので、翌日はきくらげの佃煮(ふるさと納税返礼品で作り置きにしているやつ)を加えて豆乳パスタにぶっこみました
なんと貧相な食生活だ
おひとりさまですので、数日同じものを食べても誰も文句を言いません
今回もなんとか家にあるものだけで週末を乗り切りました。
これもベランダ菜園のおかげかな?
感謝感謝
今度こそにんじん成功させたいなぁ。
今から種蒔きしてどうなるのかは知らんけど