オツトメ品のから種をホジホジして育てたオバサンです
先週末、ようやく少し色づいてきたたち。
今週末はどうかな??
4月22日(土)朝の様子
赤くなりましたー
2年目の苗から1つ収穫
初越冬の苗から2つ収穫
そのうち1つはアブラムシまみれだった、ヘタの茶色いです。
ヘタが茶色くても色づいたらそれなりに美味しそうだなーと思って
まだもう少し収穫が楽しめそうです
さて、今回の実験結果はいかに!?
ぱくっ
ぱくぱくっ
はい、結果が出ました!!
2年目の苗のは、味が薄くてイマイチでした
見た目は同じなのになー
初越冬の2つ、アブラムシまみれのもそうでないのもめっちゃ美味しい
そうこれこれ、程よい酸味と濃い甘み!
昨年感動したと同じ味でした
ということで、今年はこの苗たちとはサヨナラして、来年用に新たにアホ毛をいくつか育てたいと思います
ホジ種から命を繋いでいく。
なんか感動しますね
ビンボ臭いけど
今年学んだこと。
①少々ネグレクトでもダイジョーブ
→1週間水やりしなかったこともあった💦
②イチゴ専用の土じゃなくてもダイジョーブ
→使いまわしの100均培養土のまま💦
③ノー肥料でもダイジョーブ
→今年こそと思いながらあげてない💦
④ブラシでくるくるはしたほうがよさそう
→やってみたら実になる率が上がった感じ?
⑤アブラムシまみれでヘタがアレでも美味しい
→ヘタの色は不味そうでも味には影響なし!
⑥2年目の苗になると味が落ちる
→ネットにそういう情報はあったけど、自分で食べてみて納得。
早く来年用のアホ毛が伸びてこないかなー