オツトメ品のぽってり苺から種をホジホジして育てたオバサンですパー

 

ホジ種も2年目に突入し、2年目の苗でも実になるのか?アホ毛の方が効率的なのか?と実験中です。

 

また写真だけ撮って記録に残せていなかったので、2週間分の記録を残します。

 

 

3月26日(日)の2年目の苗下差し

 

 

あんなに咲いていた花がほとんど散ってしまいましたショボーン

 

葉っぱが大きくなってきた気がするので、そろそろ花よりアホ毛が出てくるのかな?

 

 

3月26日(日)の初越冬の苗4つ下差し

 

 

こっちも随分散って寂しくなりましたショボーン

 

うーん、実ができるかどうかビミョーだなぁえー?

 

できそうな気もするし、できないような気もする凝視

 

まあ気長に待ちましょうか。

 

 

 

4月2日(日)の全景下差し

 

 

なぜか紅葉が進んでいました口笛

 

気温がぐんぐん上がってきているのにねぇ。

 

ひょっとして紅葉じゃなくてただ枯れただけ??

 

頭を垂れてる花の残骸たちは、パッと見は前週とあまり変わらずショボーン

 

ちょっと実はぁー!?

気長に待つよと言っていたのに待ってないし💦

 

2年目の苗を覗き込んでみました。

 

 

うーん?膨らみそうなのが1つあるかな??

 

形は悪そうですけど真顔

 

 

こっちはまだわかりませんね。

 

 

 

初越冬の苗はどうよ?

 

 
お?
 
アブラムシまみれになっていたのがぷっくりしてる!!
 
ひとつだけやけど💦
 
 
こっちにもぷっくりしてるのおったー拍手
 
うまく色づくといいなぁ照れ
 
 
今のところ、2年目の苗は花が咲くのは早かったけど、あまり実にはならないのかな?って感じですね。
 
初越冬のアホ毛育ちは花が咲くのが遅かったけど、実になるかも率は高そう凝視
 
 
今回の実験で、来年用の苗を全てアホ毛から育てて更新するかどうか考えますウインク
 

 

 

さて明日1日働いたら2連休ですキラキラ

 

相変わらず日曜日の無償のスマホ当番はあるけど💦

 

それが済んだら出かけて火曜まで帰らないので、今週末はあまりゆっくり観察できないかな?

 

出るときに忘れずたっぷり水をあげていかないといけませんねメモ