前回葉っぱちゃんたちの記録を残したのが3月19日。

 

もう2週間以上書いてなかったアセアセ

 

ゴタゴタしていた仕事もようやく落ち着きつつあるので、今の内に記録をしておくことにします。

 

 

3月26日(日)のリボベジのネギ&みつば下差し

 

 

ずいぶんとピンボケしてしまいました💦

 

少し前にネギ坊主のできた3本以外を全て収穫しましたが、また生えてきた爆  笑

 

みつばも葉っぱが大きくなって、モシャ度もアップ上矢印上矢印

 

 

4月2日(日)のリボベジのネギ&みつば下差し

 

 

みつばのジャングル化がヤバいびっくり

 

数週間も収穫していませんしねー。

 

 

ネギ坊主も大きくなりました。

 

天ぷらにすると美味しいようですが、おひとりさまが自宅で揚げ物をするのはかなりハードルが高い💦

 

職場で育てていた頃も何度かネギ坊主ができましたが、同僚マダムが「ウチのダンナこれの天ぷら好きやねーんよだれ」と言って、ある程度の大きさになったらちょんぎって持って帰っておられました。

 

美味しいんだろうなぁ。

 

 

 

3月26日(日)のわさび菜下差し

 

 

ほぼ毎週収穫しててもどんどん生えてきます爆  笑

 

この日もたくさん収穫しました。

 

 

第一陣で1本だけ様子のおかしかったわさび菜は、案の定花が咲きそうになっていました。

 

他の第一陣もぎゅんっと背が伸びていました。

 

ここはこの日はこのまま放置です。

 

 

4月2日(日)のわさび菜下差し

 

 

また葉っぱが育っていましたが、なんだかギザギザ。

 

触ると今までより硬い感じです。

 

これはそろそろ終わりかな?

 

置いておけばもう少し収穫できそうですが、そろそろ次の季節の準備もしたい。

 

ということで、巨大ペットボトルのわさび菜はこの日撤収しました。

 

 

放置していた第一陣も花が咲きました。

 

種を採るのに置いておこうと思いましたが、友だちが送ってくれた種もまだ残ってるし、わさび菜って名前なんだから花は菜の花?と思い、花を収穫しましたニコニコ

 

 

 

3月26日(日)の虹いろ菜虹下差し

 

 

 

 

結局冬の間中収穫させてくれましたが、まだまだいけそうですね。

 

撤収するのももったいないので、まだ温存しました。

 

 

4月2日(日)の虹いろ菜虹下差し

 

 

 

 

さすがに少し成長スピードが落ちてきたかな?

 

 

 

3月26日(日)のムラサキハナナ下差し

 

 

毎週花を採ってるのに、また咲いていました。

 

もちろんこの日も全収穫!

 

 

4月2日(日)のムラサキハナナ下差し

 

 

全収穫したのにまた花が照れ

 

かわゆいですねぇ。

 

もちろん全収穫です。

 

 

 

4月2日(日)のチンゲン菜下差し

 

 

根元からバッサリ収穫した2つの内、1つがリボベジに成功した様子。

 

ふたごちゃんになって生えてきたおねがい

 

根っこごと引っこ抜いたところに植えた種1つも🌱が出ていました。

 

よしよし、まだ終わりじゃないねにっこり

 

 

 

3月26日(日)の水菜下差し

 

 

全然成長しなかった昨年植えたものが、少しモシャモシャに。

 

よしよし、このままもっとモシャモシャになるんだよニコニコ

 

ところが・・・・

 

 

4月2日(日)の水菜下差し

 

 

はわわわわ煽り

 

一回も収穫してないのに花がぁーガーン

 

こちらも菜の花(合ってるかどうか知らんけど)をチョッキンハサミして収穫し、葉っぱも根元からざっくりと収穫しました。

 

モシャモシャの水菜をたっぷり食べたかったのになぁショボーン

 

 

巨大ペットボトルに引越しさせた水菜も、平日は暗い中バケツで水やりをしているせいか溺れたみたいネガティブ

 

生き返ってくれないかなぁぐすん

 

 

引越し待ちの水菜がまだたっぷりあるから、もうしばらく様子をみてご臨終そうならリベンジするぞーグー

 

 

 

ということで2週間分の収穫です。

 

3月26日(日)下差し

 

 

この日の収穫は全てお弁当用の作り置き総菜にしました。

 

 

4月2日(日)下差し

 

 

この日は全部休日メシに使いました口笛

 

 

葉っぱちゃんオールスターズの和風パスタです。

 

もちろん初収穫したミニ大根の葉っぱも入れてます。

 

アスパラガスは5本とも入れちゃったよだれ

 

菜の花の苦みと大根おろしがいい仕事してて美味しかったぁ照れ

 

 

 

オマケ下差し

 

 

キッチンペーパーで発芽させて土に植え替えた子たちの4月2日(日)の様子です。

 

シソ以外がほとんど育っていません凝視

 

特にニラがピンチですショボーン

 

これはもう一度発芽からやりなおしかなぁ??

 

 

 

こぼれ種のシソ(と信じてる)も元気です昇天

 

 

シソやネギは何かと一緒に植えるといいらしいので、もう少し育ったら別の何かと一緒に植えてみようと思いますウインク

 

 

わさび菜も撤収して空き容器ができましたが、引越しさせられるだけのいい苗がまだできてない真顔

 

 

すでにこの夏のベランダ菜園も失敗する予感しかしないなぁゲラゲラ