オツトメ品のぽってり苺から種をホジホジして育てたオバサンですパー

 

前回も休日出勤のときにぽってり苺の記録を書きましたが、今日も休日出勤でぽってり苺の記録を書いていますショボーン

 

月初にあったお役所の監査で上司の尻拭いを死に物狂いでがんばったから、てっきり今日は上司が出てくれると思っていたら、今日は娘さんの英検の付き添いなんだとさむかつき

 

もう来月には中2なんですが、今は親が英検にも付き添うんですねぇうーん

 

電車で2駅ですよ?おいで

人さまのお宅の方針だから口には出さなかったけど。

 

この超少子化時代、子育て世帯にはこれでもかと給付金がばらまかれていますけど、職場でその子育て世帯のフォローばかりをしているおひとりさまにも子育て手当くれないかなぁ?

 

給付金の恩恵もなく減税の恩恵もない。

 

やってらんねーわむかつき

 

産休育休をいくら拡充しても同僚の理解はなかなか得られませんっておいでおいで

 

 

 

んでもって、作業が終わって帰ろうと部長に終業報告のメールをしたらスマホピリピリが。

 

おじいちゃん「O氏の税関トラブルの話聞いてるやろ?」

 

お母さん「あー、チラッと聞いてます」

 

社内で総スカンをくらっているO氏、2月半ばからずーっと税関とトラブっています魂

 

ほんとはほぼ毎日、アドバイスくださいとスマホで聞かされてます凝視

 

おじいちゃん「あいつなんぼゆうてもアカンねん。cochanさんちょっと助けたってくれるか。」

 

お母さん「え!?これって東京の●さんが申告した案件ですよね?」

 

おじいちゃん「そうやけど●君ももうギブアップやってゆうとるから、とりあえず税関に出す経緯書の下書きだけでも作ったってくれへんか。」

 

お母さん「できれば東京のことなので東京で対応していたけたら・・・」

 

おじいちゃん「誰もO氏絡みのことやし関わりたくないらしいわ。」

いやいや会社としてあかんやろ💦

 

お母さん「・・・。わかりました。とりあえずO氏が出そうとしてる経緯書を送ってもらえませんか?それに手直しを加えてみます。」

 

おじいちゃん「よっしゃ。すぐ送るわ。」

 

しばらくして送られてきたO氏の力作。

 

延々と自己弁護を書き連ねたA4用紙21枚分も絶望

 

マジかネガティブ

 

これを税関に提出する?

 

読む気にもならんヤツですな凝視

 

とりあえずザーッと流し読み。

 

何度もアドバイスしたのに、あくまでも業者が顧客に説明(言い訳?)するような内容になってるしむかつき

 

顧客は気にしても税関はそんなこと気にしないっておいでって部分に多くを割いてる。

 

逆に税関がここ大事凝視って思う部分にはほとんど触れてない。

 

ン千万円の税金が絡む話ですよおいでおいで

 

いかに簡潔に論理的に説明して納得してもらえるか?にかかってる話だし、しくじって税関のOKが出なければ、そのン千万円は誰が弁済するのさって話になってくる。

 

O氏からちょくちょくスマホで聞いていた内容が正しければ、日本側の誰にも非がない内容だし、明確なエビデンスを提示して丁寧にわかりやすく説明すればなんとかなりそうな話だったんです。

 

そして通関に関わる内容なので、本来は東京で通関を担当した●君とその上司が対応すべき話なのです。

 

O氏は営業担当なんだから、顧客対応と社内のホウレンソウを一生懸命やればいい話なのです。

 

餅は餅屋なのにねー凝視

 

知ったかぶりでオレサマ気質なO氏が、●君(おとなし系男子)じゃダメだと出しゃばって税関に話を持って行ったのがトラブルの始まりなんです。

 

O氏は通関士試験に9回も落ちているツワモノでしておいで

 

受かるだけの知識は身につかないけど、何年も勉強はしてるから中途半端な知識を持っている難儀なヤツ凝視

 

関税法もきちんと理解できてないのに税関にあれやこれやと適当な説明をして、ツッコミが入るとまた適当な説明をしての繰り返し。

 

税関職員じゃない私でもツッコミどころ満載な話ばかり。

 

もう傍から見てたら、小さな切り傷にグイグイ拳を突っ込んで傷口を広げ、今は大動脈までぶった切ってしまって出血多量で死にかけてる感じ魂

 

ばっかじゃねーの凝視

 

とてもO氏の力作21枚全てにしっかりと目を通す気力もなく、ザクっと聞いていた話を元にイチから作りました。

 

A4サイズ2枚で完結したわゲラゲラ

 

 

これを部長とO氏に"内容に間違いがなければ余計なことを書き加えず、日付を訂正して(案)を消して提出してください"と書いてメールで送信上差し

 

やっと本日の仕事が終わりました。

 

疲れたなぁネガティブ

 

 

 

 

 

 

 

さて花がポロポロと出てきているぽってり苺たち。

 

3月19日(日)の様子です。

 

 

2年目の苗下差し

 

 

昨年はこの苗から5つ収穫しました。

 

一番成績の良かった苗です。

 

今年はどうだろう??うーん

 

 

花は昨年以上に咲いていますラブ

 

まだ1つも実にならないけどね凝視

 

 

パッと見はわからない後ろのほうにも花が咲いていました!

 

期待してまうやんかーおいで

 

 

 

初越冬の苗4つ下差し

 

 

こちらも花がぴょんぴょん出ていますねニコニコ

 

 

 

よきよきにっこり

 

 

ただ見つけちゃったんですガーン

 

 

手前右側の花や蕾に群がるアブラムシ魂

 

また今年もこやつらと戦うのかと思うとげんなりしますネガティブ

 

 

少し前にここの花をブラシでくるくるうずまきしていると、アリが花の中からわらわらと出てきたんですよねー。

 

アブラムシとアリは共依存。

 

イヤな予感はしていました凝視

 

 

 

でも仕方がない。

 

なんてったって無農薬。

 

まだアブラムシの数が少ないので、この日はガムテープで取っておきました。

 

 

どうせすぐに大繁殖して埋め尽くすだろうけどさむかつき

 

今年も片栗粉でアブラムシと戦うか?それともお酢??

 

またgoogle先生に相談しないとねウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

忘れないうちにぽってり苺の記録も書いたし、ボチボチ帰るとしましょうかにっこり

 

午前中に見た途中経過のWBC、負けていたのに今見たら劇的逆転!って出ていて気になりますおねがい

 

早く帰ってゆっくり見ようっと爆  笑