冬場は育てるものが思い浮かばなくて、葉っぱちゃんたちを育ててみました。

 

案外育つんだねー照れ

 

おかげで冬場はほぼ葉っぱちゃんたちで休日をしのいだ感じでした。

 

 

お世話になった葉っぱちゃんたちの3月11日(土)の様子です。

 

 

 

わさび菜下差し

 

 

もう硬い葉っぱばかりですが、少し育った気がする第一陣。

 

 

追加蒔きは収穫してもまだ柔らかい葉っぱが育っています照れ

 

 

 

虹いろ菜虹下差し

 

 

こちらも第一陣はもう終わりかと思っていたんですが、まだ枯れません爆  笑

 

 

 

追加蒔きはまだいけるOK

 

 

 

ムラサキハナナ下差し

 

 

この週末も花&蕾がありましたニコニコ

 

クセがないので、また収穫してカサ増し部隊として活躍してもらいましょう。

 

 

 

チンゲン菜下差し

 

 

第一陣が巨大化していました!

 

 

第二陣も巨大化!

 

 

 

育たなくて諦めていた水菜第一陣下差し

 

 

さっぱり育たなかったから、諦めて別のゴミ容器下差しにたっぷり種蒔きしたのにねぇ絶望

 

 

どーすんのよ?この水菜たち笑い泣き

 

もう置き場所がないんだけど無気力

 

そのうちぽってり苺を植え替えようと、ポイントでGETしておいた小さい布プランター下差しに背の低い葉っぱちゃんたちを引越しさせてみようかなうーん

 

 

本体も丈夫だし、取っ手も丈夫。

 

物干しの両端(デッドスペース)をうまく使って、紐か何かで縦にいくつかぶら下げたいなぁ。

 

虹いろ菜虹や、わさび菜、チンゲン菜あたりならそれでも大丈夫OKな気がするんですよねー。

 

ちょっと今は2月末からの仕事のゴチャり具合でまだ頭が回らないけど、仕事が落ち着いたら本気で考えてみようっと凝視

 

 

 

リボベジのネギ&みつば下差し

 

 

ネギの枯れ感がなんとも寂しいです。

 

ネギ坊主もできてたゲラゲラ

 

 

このリボベジのネギはそろそろ4年かな?

 

何度もネギ坊主ができましたが、まだまだ楽しませてくれました。

 

職場(室内)でどん兵衛の空き容器に植えられて爆  笑

 

でもこんなに枯れ感が出たことがないので、初めての屋外生活が厳しかったのかもしれない凝視

 

 

 

この日は収穫時期を逃してしまったブロッコリーをバッサリと強制終了させたので、ついでにネギとわさび菜、チンゲン菜をバッサリと収穫しました。

 

 

わさび菜はスカスカになるまで収穫。

 

 

チンゲン菜も第一陣から2つをバサッと。

 

 

リボベジのネギは、ネギ坊主3つを残してバッサリハサミ

 

 

ついでにムラサキハナナと虹いろ菜虹も少し収穫して完了グッ

 

 

ネギが多いなぁゲラゲラ

 

ということで、この日の休日メシはネギ焼きにしました下差し

 

 

端っこが折れたけど、久々に焼いたらうまうまでしたよだれ

 

せっせと老後資金(目標は65歳で2,000万円グー)を貯めている最中なので、もちろん具なしです。

 

使ったのは昔パンを焼くのに買った全粒粉の強力粉の残り(たぶん賞味期限何年も過ぎてるヤツゲラゲラ)と卵、だしの素とベランダのネギのみで、ポン酢とかつお節をかけて食べました。

 

栄養バランス?何それ??って感じですけどねえーん

 

チンゲン菜はツナと炒めて、花が咲いてしまったブロッコリーと他の葉っぱちゃんたちは茹でて麺つゆ漬けにして、無事に作り置き総菜も完成!

 

 

time performanceは驚くほど悪いけど、cost performanceには優れていると思うベランダ菜園です上差し

 

 

おひとりさまだからなんでしょうね泣き笑い

 

 

ほんとうはそろそろ発芽してきたトマトや水菜、バジルなんかの植え場所を確保するのに葉っぱちゃんたちを少し減らそうと思っていたんですが、まだまだいけるかも?!と淡い期待もあって、なかなか撤収に踏み切れずショボーン

 

ベランダのジャングル化が止まりませーん爆笑

 

 

いつか庭付の家に引っ越したいものですぐすん