3月5日(日)。

 

ベランダチェックをして1週間全く水やりをしていなかったことに気付き、慌ててザッブーンと水やりをして。

 

そのときに、そういえば種蒔きしてたっびっくりと思い出しました。

 

 

まず2月5日に仕込んだ水菜&二十日大根下差し

 

 

2月19日に発芽を確認下差し

 

 

あれ?どっちが水菜でどっちが二十日大根だっけ?うーん

 

 

3月5日にようやく違いがなんとなくわかるレベルに下差し

 

 

多分手前が水菜で、奥が二十日大根。

 

もう少し葉っぱが出てきたら引越しですね。

 

 

2月12日に仕込んだトマト&ニラ下差し

 

 

2月20日にすこーし発根を確認下差し

 

 

3月5日には、どっちがトマトでどっちがニラだかわからなくなっていました下差し

 

 

種の殻が落ちるとさっぱりわかりませんガーン

 

これももう少し葉っぱが増えたら判別できるかな?

 

 

 

そして2月23日に仕込んだ種6種類下差し

 

 

3月5日、恐る恐るキッチンペーパーをめくってみました下差し

 

 

夏野菜3種類(ナス、ピーマン、オクラ)は変化なしでしたが、シソとサラダビーツ、バジルに発根を確認しました!

 

 

しかし夏野菜の反応が悪いなぁ。

 

昨年は室内でも比較的早く反応したと思ったけど。

 

今年はノー暖房で室温が常に1桁だったからかな?えー?

 

それとも種が古いから??しょんぼり

 

こちらはもう少し様子見ですね。

 

 

 

それでも色々と動きが出てきてわくわくしますよだれ