本日は朝から休日出勤。

 

家を出て職場に着くまで小雨が降っていました。

 

あー、行きたくねぇーぐすん

 

ブルーな気分でしたが、今日は現場の人がひとり出てくれるし、現場は要所要所で手伝う程度であまりガチの作業はしなくて大丈夫かなうーん

 

よし、今日こそ事務所でガッツリ来週の監査資料を作るぞっおーっ!

 

って勝手に決めていたら、始業から1時間足らずで現場の人からスマホピリピリが。

 

なんでも昨年末期がんで緩和ケアに移ったお父様の病院から、ご家族の方は至急いらしてくださいと連絡が入ったそうな。

 

そんな理由でもちろんダメとは言えません。

 

すぐに帰ってもらい、結局ひとりでガテン作業に挑むことにもやもや

 

25キロの箱を240箱、合計6トン分の荷物をひとりでパレットに手積みっすよおいで

 

こちとら運動不足のアラフィフBBAよ??

 

終わったらもう腰がまっすぐ立たないでやんのゲラゲラ

 

静かな休日出勤は監査資料を纏める絶好のチャンスですが、腕がプルプルしてとてもパソコン作業なんてできません。

 

監査?なんすかそれ?

 

現実逃避でさっさと逃げ帰ってきましたウシシ

 

8時間みっちり現場作業で働いたんですけどね無気力

 

資料は監査までに仕上がるように明日からがんばりまーす。

平日は分刻みの締め切りに追われていてなかなか手がつけられないんですけどね凝視

 

 

来週は監査対応、月が替わると繁忙期、それが終わり4月の初めになるとセミナー受講&資格の更新試験(←これが一番苦痛真顔)、ホッとする間もなく5月初旬までに完成させないといけない税関への年次報告書。

 

 

うーん、考えただけでストレスが溜まるぞ?

 

 

ということで、帰宅早々戯れることにしました。

 

種とゲラゲラ

 

 

と言いますのも、菜園ブロガーのみなさまはそろそろ夏野菜の仕込みを始めておられて、私も早くスタートしないとまた出遅れるっガーンとウズウズしていたんですよだれ

 

 

 

2月5日に仕込んだ水菜と二十日大根の種下差し

 

 

 

これが2月19日にはこんな感じに🌱が出ていました下差し

 

 

来てますねぇ照れ

 

 

そして2月12日に仕込んだトマト&ニラ下差し

 

 

これが2月20日の夜に見たら、少し発根を確認!

 

 

やっぱりトマトは古いホジホジ種のせいか、このとき生存確認ができたのは3粒くらい。

 

ニラも発根は2粒だけですが、こちらも来てますねぇ。

 

よきよき照れ

 

 

 

そして今日帰宅して戯れた種がこちら下差し

 

 

去年の残りの種4種類(ピーマン、シソ、ナス、オクラ)と、新たにポイント消化でゲットしておいた種2種類(サラダビーツ、バジル)下差しです。

 

 

 

 

ふるさと納税でいただいたトマトが入っていた容器下差し

 

 

捨てる前にひと働きしてもらうことにしましょうスター

 

 

いつものように濡らしたキッチンペーパーの上に種を乗せて、布団をかけました。

 

 

これでフタを閉じてひとまず完成!

もう終わりかいっwww

 

 

フタの穴が大きいから乾燥には要注意ですね指差し

 

 

来週あたりから少しずつ気温が上がってくるようなので、成長具合が楽しみです。

 

 

ストレス発散にたくさん種蒔きをしましたが、よく考えると去年ちゃんと収穫ができたのはトマトだけ笑い泣き

 

 

まともに育てられないのに、あれこれ手を出すおバカなBBAです絶望