新NISAに向けて投資信託を売っぱらったものの、今年1年ボーっと眺めているのもツラい絶望

 

眺めている間も老後はどんどん近づいて待ったなし笑い泣き

 

ということで今まで投資信託の積立に充てていた資金を使ってauカブコム証券さんで単元未満株の積立を始めることにしたんですが、何を買う??となりましておいで

 

短期売買せず長期保有派なので、配当狙いの銘柄は課税口座で買いたくない。

 

うーん、困ったぞ?うーん

 

・・・。

 

そうだっ!株主優待だっ!!物申す

 

天下のオリックスさんも優待廃止に動いたという今になっての優待銘柄てへぺろ

 

今まで目もくれなかった飲食店の株主優待を狙うことにしました。

 

auじぶん銀行さんへ移す100万円も、この積立に活用することにしました。

 

 

条件は微々たる配当がありつつ、生活圏内におひとりさまでも使いやすい店舗がある銘柄。

 

で、こんな感じの積立設定に。

 

 

この中で株主優待狙いの銘柄たち下差し

 

・松屋フーズホールディングス

 

株主様お食事ご優待券

ホームページより拝借しました

 

ほぼ全てのメニューで使えるというお食事券が、1年継続保有で10枚、3年以上継続保有で12枚いただけるそうなよだれ

 

この銘柄は100株保有を目指しますグー

 

・トリドールホールディングス

 

こちらは年に2回、優待券がいただけるようです。

 

100株以上で100円優待券 30枚(3,000円相当)

200株以上で100円優待券 40枚(4,000円相当)

 

これ以上のカテゴリもありましたが、間違いなくそんなに買わないゲラゲラ

 

先だってキッチンカーでいただいた紅ショウガの天ぷらが美味しかったので、今回優待を狙うことにしました。

 

目標は最低100株、だらだら積立を続けて200株保有を目指しますグー

 

 

・すかいらーくホールディングス

 

こちらも年に2回、500円単位で使える優待カードがいただけるようです。

 

100株以上で2,000円カード 1枚

300株以上で5,000円カード 1枚

 

それ以上のカテゴリがありましたが、たぶん買わない凝視

 

すっかり庶民が躊躇するお値段設定になってしまい、もう10年以上行っていませんが、優待カードがあればいつものサイゼリヤさんから気分転換で行くかも。

 

こちらはひとまず100株保有を目標にしますグー

 

 

・ウェルシアホールディングス

 

100株以上で3,000円分のお買物券

500株以上で5,000円分のお買物券

1,000株以上で10,000円分のお買物券

希望をすればお買物券ではなく同等のTポイントや違う商品も選べるようです。

 

飲食店ではありませんが、ここ数年で生活圏に店舗が増えて、たまに日用品やちょっとした調味料を買いに寄るようになりました。

 

ネオモバでTポイントを使った投資を始めてから、ポイント狙いで行くようになったんですけどね💦

 

行ってみるとスーパーよりお得だったり、夜遅くまで開いていたりと結構便利。

 

イオングループになったからなのか、トップバリュ(でしたっけ?)ブランドの食品が置いてあったりします。

 

今で年間5,000円くらいウェルシアさんで買い物をしているので、お買物券があったらいいなぁラブと思い、積立銘柄に追加しました。

 

まずは100株保有を目標にしますグー

 

 

それ以外の積立銘柄は、なんとなーく買おうかなぁうーんでも一気に100株はちょっとなぁうーんって感じで今まで買わなかった銘柄たちです。

 

 

実は昨年後半にネオモバで優待狙いの株を少し買ったんです。

 

買ったのはMonotaROさんです。

 

物流業界にいるので何かとネットで作業用品を検索することがあるんですが、まあとにかくモノタロウさんがHITしまくりましておいで

 

ちょっと興味を持って株主優待を調べたら、プライベート商品をいただけるとあったので試しに10株を2,350円で購入。

 

するとあれよあれよと株価が下がり、単元未満株でよかった真顔となったワケでして。

 

その後もたまに買い増しをして、先日無事に100株になりました。

 

結果、平均買付単価を2,040円くらいまで下げることができました。

 

今も絶賛下げていますが、たまに株価が戻って±0近くになったこともあるので、単元未満株の買い方でよかったなぁと実感。

 

この経験から配当狙いじゃない銘柄は積立に限るな凝視と思った次第です。

 

 


優待を狙うなら「クロス取引」でもいいのでは?と言われましたが、「クロス取引」でガンガン優待をゲットしている知り合いに何回説明を聞いてもよく理解できずショック

 

絶望的に頭わりぃんだよなぁゲラゲラ中卒だし絶望

 

信用口座も作っていないし、自分に合っていると思う投資方法でゆっくり株主優待とちょびっとの配当¥を狙おうかと。

 

うまくいけば3~4年くらいあれば100株になるでしょう照れ

 

松屋さんの優待をゲットできる頃にはアラカンだわ凝視

 

アラカンでもどんぶり食べられるかなゲラゲラ

 

 

 

最近は継続保有を条件にした銘柄も増えてきましたね。

 

優待目的の短期売買を阻止するためかなぁ?

 

知らんけどグラサン

 

 

注意投資は自己責任です注意

 

 

おっと明日は休日出勤だショック

 

さっさとシャワーを済ませて寝る用意でもしましょうか。

 

おやすみなさいふとん1ふとん2ふとん3zzz