今日はバレンタインデー。
昔は義理チョコにいくら使ったのかわからないレベルでしたが、ここ十数年はぱったりそんな習慣がなくなりましたね。
今はハロウィン推しなのかな?
バレンタインもハロウィンも、外国の宗教行事に目をつけた日本の企業が自分達に都合のいいように捻じ曲げてゴリ押ししているだけのイベントですもんね。
恵方巻だって元々関西人の私はなじみがあるけど、全国区になったのってスーパーやコンビニがイベントに乗っかって過剰に売ろうとした結果でしょ??
で、行き過ぎて食品ロスてんこ盛りとか店員さんにノルマ課すとか。
あほらしー
もう踊りませんよー
さて、そんな冷めた独り身BBAのブロッコリー観察です。
やっと蕾が出始めたブロッコリーたち。
2月11日(土)の様子です。
室外機上チーム
THEブロッコリーって感じになってきました
まだまだ一口サイズですけどね
壁際チーム
相変わらずパッと見は蕾があるように見えません。
近くで見るとのぞき込まなくても双子ちゃんが確認できます
前回のチェックでビミョーだった最後の1つにも蕾ができていましたヨッシャア
じらされまくっていますねー
数ヶ月かけて見守って、なんとか5口分は確保できそうです
なんつーパフォーマンスの悪さよ
でもこうして自分で種から育ててみると、植物の生命力とか育つ過程とかを知れて色々と楽しい
今まで趣味は温泉ひとり旅くらいでした。
元々集団が苦手なので、休日でもあまり人と出かけないです。
コロナで旅行ができなくなり、初めの頃は社畜パワー全開で休日には延々とaccessで仕事のシステムを作っていました。
アナログ作業が多い職場なので💦
結構ガチのシステムが出来上がると、その先何をしていいのかわからなくなっちゃいまして
たまたまコロナ前に種から育て始めたアスパラガスが育ったのが嬉しくて、ホジホジ種のレモンやに手を出してエスカレートしてきた感じです。
やってみると面白い
これからも狭いベランダで色々挑戦してみたいと思います。