万年非正規だったBBAです。

 

40歳でやーっと今の職場に正社員で拾ってもらい、今に至っています。

 

非正規時代も大きな上場企業で働いていましたが、正社員にはこれでもかと厚い福利厚生があるのに非正規にはなんの福利厚生もない会社でした。

 

持株会ももちろん正社員限定。

 

非正規BBAは20年近くも残業代なし、社会保険なし、厚生年金なし、雇用保険すらなし。

 

超絶ブラックやんかゲラゲラゲラゲラ

 

ここで社名を公表したいくらいだわ凝視

 

 

今の職場は上場企業の子会社です。

 

入社時に持株会の説明は聞きましたが、株!?そんな博打ムリムリパーと思い入会せず。

 

その後もボーナスの時期には入会案内のメールがきていましたが既読スルー。

 

それから数年が経ち、老後資金を貯めないとヤバいガーンと気づき(←遅すぎwww)、iDeCoだのNISAだのを申し込みはじめたときの貯蓄は車買い替え資金の現金100万円のみ。

 

そこからじわじわと現金や投資の積立を始めたワケなんですが、ちょうどその年の冬のボーナス時期にきた持株会の案内メールで入会し、毎月1口(1,000円)でスタートしました。

 

持株会の説明では退職するまで退会できない、途中引き出しもできない、口数も減らせないと聞いていたのでビビッていたんですが、iDeCoやNISAで使う金額を増やしていくうちに持株会の拠出も増やしました。

 

とはいっても微々たる額ですが。

 

持株会で今どのくらい持ってるの?というのは、年に2回事務局からくるハガキで見ていたんです。

 

アナログでしょ?

 

今年もそろそろハガキがくるかな?と思っていたら、昨日事務局からメールがきて、今年からは「持株会WEB」なるものを使ってくださいとのこと。

 

ほほう、ようやくハガキを卒業ですか凝視

 

早く初期設定の手続きをするようにと書いてあったので、今日さっそくやってみました。

 

 

おおーお願い

 

ハガキと違ってわかりやすい!

 

 

拠出金1,952,431円に対して、今日の評価額が2,245,821円。

 

評価損益 +293,390円

 

 

思いのほかプラスでした。

 

リアルタイムで見れるとモチベーションが上がりますねニコニコ

 

 

ただふるぅーい企業でもう成長性はないと思うので、これ以上口数は増やしませんけどね真顔

 

 

 

セルフ退職金だと思って続けようと思います筋肉