今年に入り、ネットでも光熱費への阿鼻叫喚の様子を目にすることが多くなりました。

 

オール電化なんてきっつぅチーン

 

東日本大震災のときも、オール電化ってリスキーだな凝視と思っていましたが、こういうときもリスキーですね。

 

ガス代も高いから一概にオール電化がバツレッドってわけじゃないけど。

 

阿鼻叫喚を見ていたら、寒くても暖房なんて使えません真顔

 

 

そんな中、ようやく我が家の電気代とガス代が出ましたので、恐る恐る見てみました。

 

さて今月はいかに!?

 

 

電気代が4,557円(前月比+21円)、ガス代が3,274円(+1,203円ポーン)。

 

・・・ガスファンヒーターつけてないのにガス代が高い無気力

 

それでもなんとか水道代を入れて1万円以下にはなりそうです。

 

よかった昇天

 

 

 

少し詳しく見てみましょう上差し

 

 

まずは電気代。

 

 

どれどれ。

 

前年同月比-50.7%びっくり

 

半分以下の使用量でした拍手拍手

 

ガスファンヒーターとは言え動かすのに電気は使うし、いつも台所で使う電気ヒーターも封印してるから目に見える結果が出ましたニコニコ

 

 

ちなみに前年同月は倍の使用量で7,086円のお支払い。

 

 

 

 

次にガス代。

 

 

前年同月比-82.8%ポーンポーン

 

8割以上の削減でした!!

 

やればできるやんグッ

 

ちなみに前年同月は・・・

 

 

9,471円も払ってた!!

 

そりゃあ昨シーズンはガスファンヒーターをガンガン使ってたもんね無気力

 

今シーズンは今のところ延べ3時間くらいしかつけてないし、電気ストーブはそもそも押し入れから出してすらいない。

 

電気もガスも前年同月と比べたら大幅に減るのは当たり前か凝視

 

今回の検針期間は一度も暖房をつけていないのに先月の倍近くになったのには心当たりがあって、年末に漁港の市場で仕入れたうお座を年末年始の5連休に何日も煮込んでいたからだと思います。

 

廃人生活をしながらせっせと作り置き総菜を仕込んだからなぁえー?

 

40匹くらいのアジが500円とか、巨大なブリが半身で2,000円とか。

 

安かったんですよおいで


せっかく安く仕入れてもダラダラと火にかけちゃあ意味ないってことですね。

 

2月のガス代はもう少し下げられるように気をつけようっと。

 

 

 

昨年の夏から始めた節電節ガスチャレンジ。

 

人ってこれは譲れない凝視ってことがあると思いますが、私の場合は冷暖房。

 

他をケチってもせめて自宅くらいは快適にしたいという願望からだったんですが、逆を返せばまだ節約の余地があったってことですもんね。

 

 

死なない程度にがんばります指差し