最強寒波。


カプセルホテルを予約していたおかげで、橋を止められても寝床は確保できました。


その寝床がコチラ下差し



狭いですが、2段じゃないのでベッドの上に立っても身長155cmの頭はぶつかりません。
チェックインが早かったからか、まだ女性専用フロアはガラガラでした。


寝転がると、いい位置にテレビがあります。

イヤホンはフロント前に置いてあるのを勝手に持って行くスタイル。

フロント前には勝手に持って行けば?とイヤホン以外にも色んなアメニティが置いてありました。


チェックインのときに、部屋に鍵はありませんが女性専用フロア入口のドアのキーカードをいただきました。

部屋番号(ここではキャビン番号と呼ぶらしい)が書かれています。


裏にはfree wi-fiの暗証番号。


室内で唯一鍵をかけられる貴重品ボックスです。

貴重品ボックスですが、布製バックならそこそこ大きいサイズでも入ります。

スーツケースは無理ですが凝視

部屋がズラーッと並んだエリアから扉を開けると、トイレや洗面所とか。


コインランドリー(1台しかない爆笑)とか。


いくつかのシャワールームとか。


そして大浴場🥰




誰もいなかったのでパシャリ📷


コロナ以降全く温泉旅行へ行かず、今シーズンは節電節ガスで自宅のお風呂にほとんどお湯を張っていないので、人がいない今がチャンスラブラブラブとさっそく入りました。

あったまるぅ♨照れ

手足をデローンと伸ばして入るお風呂は久々です。

入浴を済ませ、プチ旅行気分でターミナルビルへ食事に出ました。

カプセルホテルからエアロプラザ内へ出ると、なんだか様相がおかしい🤔

通路の長椅子でスーツケースを脇に置いた旅客の人々が寝ていました。

あれ?🚘は通行止めやけど電車は止まってないんじゃ??



ちょっと気になって見てみたら、JRは怪しげでも南海は動いてる。

皆さんどうしたの??

気になりつつ、エアロプラザからターミナルビルへ行こうと外へ出た途端、暴風でまっすぐ歩けないガーンハッ

それでもせっかく外食するチャンスを無駄にしたくない凝視

よろよろとターミナルビルへ歩き、何とか着いた。

よっしゃあ💪

さあ何食べようかなー😋

ここまでは良かったんですが、リサーチ不足でしたショボーン

コロナ初期からターミナルビルを大幅改修していたのは知っていましたが、まだ終わってない上、フードコートしか食べるところがないっ😖

そのフードコートのテーブルも大きなスーツケースの旅客で満員御礼、食べる場所がありません。

しゃあない、エアロプラザで食べようか😮‍💨

またヨロヨロとエアロプラザに戻り、結局なか卯さんで食べることにしました。


鶏塩うどんです。

ガーリックの効いた不思議な味のスープでした。

ごちそうさまでしたお願い

部屋に戻り再度入浴♨ニコニコ

明朝には橋の通行止めも解除だろう、とそのまま爆睡zzzzzzzzz



朝起きて時計を見たらまだ4時。

いつも起きる時間でした。

せっかく職場まですぐそこの距離。

本当は6:00に起きて朝風呂に入り、7:00に出ようと思っていたので、二度寝しちゃう?😁と思ったものの、その前にスマホで橋の状況を確認。



ゲッガーン

まだ通行止めポーンポーン

しかも電車もヤバそう滝汗

一気に目が覚めました目

待てよ?

そんなに悪天候ならその日作業のフライトも欠航したかもよ??

それなら全員休んでもOKじゃね?

そこから狭い室内で必死にフライトの追跡をしたら、見事に全部飛んでました笑い泣き

慌てて部署のグループLINEへ橋ご臨終と、フライトの情報を流したところ、早起きしていた数名から返信が。

LINEであーでもないこーでもないとやり取りを続け、とりあえず私はターミナルで朝食を食べて事務所へ向かうことに。

もうその時点で7時を過ぎていました。

ホテルからエアロプラザに出たら、前日とは比べ物にならない旅客の人々が長椅子や床に寝ていました。

オーマイガーチーン

エアロプラザから外へ出たら・・・



うわー、大阪でこんな❄見たの初めてじゃね??

エアロプラザとターミナルビルの間にある駅も・・・



JRは半分シャッターがガーン



南海は動く情報が出たのか?

少し人がいました。

ターミナルビルへ行くと、もうあちこちか寝袋状態!

みなさんせっかくの旅行なのに爆笑

そう言えば私も10年近く前に、出張帰りの成田空港で大雪に閉じ込められたなぁ🙄

あのときは深夜になって寝袋と非常食の配給があったけど、関空はちゃんと配ったんだろうか。


歩いていたら、寝袋返却場所を発見!

返却するんや😅

成田のはそのまま持ち帰りOKやったのに、関空はケチくさいなぁ笑い泣き


唯一開いてる飲食店はマクドのみでしたが、大行列だったので諦めてコンビニへ。





ほぼ空っぽやん😱

そりゃそうだ。

橋が止まってるから搬入のトラックも来れないもんね😮‍💨

諦めてコーヒーだけ買って、貨物地区行きのバス乗り場へ向かうと・・・


誰も並んでません凝視

ま、まさか😱

入門手続きブースにいる警備員さんに聞いてみたら、島内バスも路面凍結で運休だと😰

しゃあない、ツルツルの道を歩きましょうか不安


転ばないようにゆっくり歩きながら、いったいいつ着くんだろうか絶望と誰もいない道を進んでいくと、前方に同類の社畜さんを発見上差し


どこのどなたか存じませんが、お疲れさまです!

この場所は貨物エリアへ行くゲートなんですが、朝のこの時間は一時立入りの手続きをするトラックがズラーッと並ぶ場所なのに1台もいません。

橋が止まってるから当たり前なんですけど、何だか不思議な気分でした。

ゲートを越えて少し行くと、滑走路の下をくぐり抜ける坂道があり、その坂道で何度も転びそうになりながらヨタヨタと歩いていると、後ろからシャクシャクとたくさんの足音が!

お?

ひょっとして南海が動いたのか??

若い男性たちがどんどんと追い抜いて行きます。

みんな滑らないの!?ってくらい早足で爆笑

やっと坂道を登りきったところで、知っている同業者の人からおはよう!と声をかけられました。

おはようございます!
電車動いたんですか!?

と聞いてみたら、南海は和歌山方面はアカンけど大阪方面はOKで、関空も動き始めたみたいでした。

ようやく貨物エリアに着き、何ヶ所かの倉庫を回って書類を取り、なんとか事務所に入りました。

つ、疲れたぜよネガティブ

でもゆっくりしてられません。

誰も来てないので、ひとりでバタバタと準備をして仕事モードに突入。

部署のグループLINEには、南海は動いたけど島内バスが止まっていて駅から徒歩になること、道路がツルツルで危ないので無理して来なくていいことを入れました。

結局2人が10:00頃に来てくれたので大助かりおねがい

3人でずっと作業をやって、20:00前には終わることができました!

忙しくて一度もイスに座れなかったけどチーン

橋はどうやら12:30に通行止め解除となったようです。


昨日は疲れすぎてターミナルビルへは行きませんでしたが、またまたなか卯さんで晩ごはんを食べました。


朝から食べてなかったので、チーズ親子丼ニコニコ

ごちそうさまでしたお願い


さて今日はチェックアウトだし、最後にもう一度大浴場で大きい湯船を堪能してから働きに行くとしますかニコニコ

もうこんな寒波はいりませんパーけど、いい体験にはなったかな?