オツトメ品のから種をホジホジして育てたオバサンです
国産イチゴ以外の情報がなく、なんの品種かわかりません。
種から生まれた1年目(その年は花もなかったので実質2年目?)は、春に実を着けました。
なのでてっきり一季なりの品種だと思っていたんですが・・・。
12月13日、2年目の苗に蕾を発見!
ですがその後特に変化はなく、ブログに残しておくほどのネタもありませんでした。
年末廃人になる前の12月25日、変化がありました!
ちょっと開きかけてる!!
アップで見ると、他にも蕾ができていそうです
その子ども?のアホ毛育ちは特に変化はありませんでした。
その後廃人生活に突入し、ネグレクト状態に
廃人生活から抜け出してきた1月8日の様子がこちら
紅葉が進んできて蕾が増えていました
その子どもたちもいい感じに紅葉しています。
増えた蕾ちゃん
花びらがうっすらピンク色です。
子どものほうにも蕾らしきものを発見!
いやー、かわゆいです
そして今朝のたち
開いてきましたねぇ
紅葉も実に美しい
蕾発見から約1ヶ月
ピンク色はそろそろ終わりかな?
子どもたちも蕾が少し大きくなりました。
昨年の初収穫では特に受粉作業(刷毛とかでするやつ)をしていませんでしたので、今回も放置します
でも冬は受粉を手伝ってくれる虫もいないだろうなぁ。
今回は想定外の開花だったので、紅葉と花を楽しみたいと思います