昨日は久しぶりの休日。

 

世間様はクリスマスでしたが、家族もないのでいつも通りの休日です。

 

土曜日はお風呂に入って、髪が乾く前に寝落ちしてしまいましたzzz

 

おかげで昨日は久々に寝たぞぉーグーという気分で目覚めました。

 

 

ベランダへ出てみると、風もなくここ数日を考えると暖かいイエローハーツ

 

葉っぱちゃんたちはどうなったかなー?

 

繁忙期中はほとんどベランダへ出てなかったもんなぁショボーン

 

雪降ってるしまあいっか、と水やりもサボりまくり。

 

 

枯れたか心配なので、さっそくチェックしてみましょう上差し

 

 

 

リボベジのネギ&みつば下差し

 

はわわわわ驚き

 

ネギが強風でまた折れ曲がっていますショボーン

 

3年も室内で暑からず寒からず無風の環境育ちだったからびっくりしただろうねぇ。

 

これはもう収穫ですね。

 

みつばは無事でよかったお願い

 

 

 

わさび菜下差し

 

うーん、全然大きくなってないし葉っぱも増えていないもやもや

 

これは手を付けずに置いておこう。

 

 

 

追加蒔きしたわさび菜たち下差し

 

 

ちょっとギザギザの葉っぱが増えたラブ

 

早く収穫サイズに育ってくれないかなぁ。

 

 

 

虹いろ菜虹下差し

 

 

 

少し強風で折れ曲がったような葉っぱがありますが、こちらも無事に寒波を乗り切ったようです。

 

葉っぱは増えてないんですけどねー笑い泣き

 

 

 

チンゲン菜下差し

 

育っていませんねぇえー?

 

枯れてないだけヨシとしましょう。

 

 

 

久々の謎ハーブ下差し

 

 

 

枯れたか?溶けたか??

 

数は減っていましたが、生き残りたちは葉っぱを増やしていました。

 

早く正体を知りたいものですニコニコ

 

元々虹いろ菜虹の保育器だったからか、虹いろ菜が1本生まれていました。

 

全部引越し済みだと思っていたよあせる

 

 

 

寒波前にベランダに放り出した水栽培の水菜下差し

 

育ってない凝視

 

あんたもかーい物申す

 

まあ生存確認はできたので、これもこれでヨシとしましょうか。

 

 

 

 

昨日は暖かめだったので、これ下差しを外へ放り出すことにしました。

 

黒いスポンジが引越し先を模索中の水菜(1本はご臨終?)で、追加で蒔いておいたチンゲン菜3つ、なんとなく同居させていたふるさと納税のみかんに入っていた種も根っこが出ています。

 

チンゲン菜は今頃先発部隊がいい感じに育っていると見込んで蒔いておきましたが、先発部隊が全然育たず後発部隊があまり変わらない大きさになってきました。

 

 

あんたたちみんな勘当よっむかつき

 

全員寒空へ出ていってもらいました。

 

 

後発部隊のチンゲン菜下差し

 

写真だと全然わかりませんが、真ん中にはオマケでみかんの種も埋め込んでおきました。

 

 

 

最後の水菜下差し

 

いい容器がなかったので、拾い置きしておいたネギらぁめん(たぶん紙製?)に植えました。

 

隅っこにはご臨終と思われる水菜も葬っておきましたよゲラゲラ

 

生き返るかもしれませんしねおばけ

 

 

さて、これで今のところ保育器はカラになりました。

 

 

これからどんどん真冬になるというのに、どんどんベランダに放り出してしまいましたが大丈夫なんでしょうか煽り

 

 

 

昨日の収穫下差し

 

折れ曲がったネギ、育たないブロッコリーの葉っぱ、虹いろ菜虹数枚。

 

 

ネギ以外は買い置きキノコのエリンギとマイタケ、半分残っていたツナ缶と一緒にオリーブオイルで炒めて、最後にちょびっとごま油と麺つゆを加えた謎総菜にして食べました。

 

ネギはご飯のお供のネギ味噌を作って冷蔵庫へ。

 

謎総菜の残りとネギ味噌は今日のお弁当に入れましたニコニコ

 

 

 

目指せプチ自給自足生活グー