右肩上がりの物価上昇なのに、低空飛行を続ける所得笑い泣き

 

今年の夏は初めてノーエアコンにチャレンジして、老体にはきつかったゲラゲラ

 

それに懲りず現在はノー暖房を継続中です。

 

とは言っても、今のところ比較的暖かめかな?と思う日々が続いていますね。

 

 

来週半ばにまた寒ーい雪の結晶日がやってくるようですがガーン

 

 

 

忘備録として、11月の光熱費をアップしておきます。

 

 

 

電気代5,255円、ガス代1,765円。

 

なんとか水道代を合わせても10,000円で収まりましたグッ

 

 

 

全く光熱費を考えずに過ごしていた昨年と使用量を比較下差し

 

 

電気は昨年比-18.4%らしい口笛

 

 

ガスが±0%?

 

我が家の暖房はガスファンヒーターなので、ノー暖房だとガスの使用量に差が出るはず。

 

±0%ってことは、昨年も先月はあまり暖房を使っていなかったってこと?うーん

 

知らんけどゲラゲラ

 

 

 

今のところはノー暖房で何とかしのいでいますが、最近は仕事から帰ってハーと息を吐くと、室内なのにうっすら白い息が出る日もありましたゲホゲホ

 

 

いつまで耐えられるかな?

 

今月の光熱費は年明けにチェックしてみます上差し

 

 

 

ちなみに代わり映えしないから普段あまり給料明細をじっくりと見ないんですが、最近気づきました。

 

 

加給(変動)って何ぞ?

 

遡ってペラペラ見てみたら、5月支給の給料明細から変わっていました。

 

これが4月支給の給料明細下差し

 

 

ただの加給になっていました。

 

変動って何だろう?

 

今のところ金額は全く変わっていませんが、ひょっとしたら物価高を考慮して昇給時期を待たずに色を付けてくれるとか?お願い

 

 

いやいやそんなホワイトでもないよな、きっと。

 

 

勤続11年目、学歴は底辺ですが、一応国家資格持ちの50代BBAの基本給がこれだもんなぁゲラゲラゲラゲラ

 

 

基本給を抑えて、よくわからん手当で嵩上げをするってやつ?

 

ちなみに技能手当5,000=資格手当です。

 

私が受けた年は合格率が一桁%で、そこそこ難関だったんですけどね凝視

 

このあたりがコスパの悪い資格だと言われる所以です笑い泣き

 

 

 

低空飛行のBBAは高望みをせずに節約に努めますっプンプン