12月3日に濡らしたキッチンペーパーに置いたチンゲン菜と水菜の種下差し

 

 

 

セットして19時間後にはもう変化がありました下差し

 

 

 

あまりの速さに恐怖心を覚えつつ、翌日12月5日の帰宅時にはさらに変化がありました下差し

 

 

 

これはちょっと早すぎるぞ?

 

今いい引越し先(ゴミ容器ゲラゲラ)がないんだよなー。

 

今回は水菜が複数発芽🌱したので、いくつかを土じゃなく水栽培にしてみようかな?と企んでいたので、とりあえずマンションのゴミ捨て場からペットボトル2本を拾ってきました。

 

育ち具合を見て近々ペットボトルへ引越しさせよう上差し

 

 

そう思いながら翌日12月6日に帰宅して覗いてみたら・・・

 

 

チンゲン菜の葉っぱが見えてきたっびっくり

 

 

やばいっ!水菜おまえもかっ!びっくりびっくり

 

 

思っていたより発芽🌱のスピードが速いので、眠い目をこすりながらそのまま引越し作業をすることに。

 

 

よく洗ったペットボトルの上部分を切り、切り取った部分を逆さまにしてセット。

 

飲み口の部分には去年ぽってり苺で大活躍をしたスポンジの残りを突っ込みました。

 

スポンジにはハサミで軽くチョキっと十字の切れ込みを入れています。

 

水を入れてみて、スポンジの浸り具合をチェック。

 

よし、こんなもんかな?うーん

 

 

切り込みを入れたところに、水菜の🌱をIN。

 

 

この状態で室内の窓際の発泡スチロールに入れて引越し完了!

 

残った水菜2つはスポンジにセットだけして、まだキッチンペーパーのままのチンゲン菜と一緒に別のゴミ容器に引越しました。

 

 

まだ仮住まいなので、いいゴミ容器が見つかったら再度引越しをさせます口笛

 

 

葉っぱものも育ててみると楽しいですね飛び出すハート