今日は休みでした
寒いけど天気も良かったので、朝から洗濯をしてちょこっと収穫を楽しみ、友だちの娘ちゃんとホームセンターへおデートに行ってきました。
今朝の収穫
ネギと虹いろ菜、わさび菜です。
先週末にわさび菜の収穫を我慢したので、今朝は多めに収穫できました
簡単に掃除を済ませて、友だちの娘ちゃんをでお迎えに行き、彼女の情報で種がたくさん売っているというホームセンターへ。
渋滞もあり、行くのに50分ほどかかりました
そちらで本日ゲットした種がこちら
チンゲン菜と水菜です
特にチンゲン菜は、袋の「まきどき」というところに「周年」と書いてあり、お値段も148円だったので即決
水菜はWIKIで「堆肥などを使用せず、流水(清流)を畦間に引き入れて栽培する」とあり、これならウチの使いまわしで栄養も何も残っていなさそうな土でも育つんじゃね?と思って購入しました。
ちなみに友だちの娘ちゃんは、特価セールをしていた球根をもりもり購入。
花を楽しむようです
私も生活に余裕があれば花を育ててみたいんですが、楽しみながら食費削減という目的で育てているので野菜オンリーです
買い物が終わった頃に友だちの仕事も終わり、友だちを駅に迎えに行っていつものサイゼリアへ寄りを飲んで喋って帰ってきました。
さて、ぼちぼち休日メシでも作りましょうか
本日の休日メシは鹿肉ハンバーグです。
あっさりとポン酢でいただきました。
ベランダ菜園を始める前の私なら、きっと冷凍のミックスベジタブルあたりを添える程度だったと思いますが、今はベランダで新鮮な無農薬野菜が必要な分だけ収穫できる。
なんてありがたい生活なんでしょう
今日の食費
・鹿肉ハンバーグ → 無料(ふるさと納税)
・付け合わせ野菜 → 無料(自家製・ふるさと納税)
合計0円
※調味料は考慮せず
※ふるさと納税の自己負担は考慮せず
※ドリンクバーは交際費なのでカウントせず
今日も美味しくいただきました
ところで今日は普通のポン酢を使いましたが、ふるさと納税でいただいた国産レモンを使ってレモンポン酢が作れそうです。
このレシピのポッカレモンを、普通のレモンの絞り汁に置き換えれば作れそうかな?
こんど試してみようっと。
さて腹ごしらえも終わったことだし、さっそく買ってきた種をセットしましょうか
今回は土不足かつゴミ容器不足につき、初心に帰って(?)濡らしたキッチンペーパーで発芽🌱に挑みます。
用意したのは、何かのテイクアウトでタレが入っていたと思われる小さな容器
濡らしたキッチンペーパーを折り、一番下には先日ふるさと納税でいただいたみかんに入っていた種(懲りねーBBAだな)
真ん中にはチンゲン菜の種3粒
その上に水菜の種4粒
蓋をして完成!
これを流しの隅っこに置いて発芽🌱を待ちます。
ノー暖房で寒いけど発芽🌱するかな?
発芽🌱したら、別のゴミ容器にキッチンペーパーのまま引越しをさせましょう
特に年中まきどきのチンゲン菜は、数週間おきに種をセットして年中収穫ができるようにチャレンジしてみようかと。
BBAの野望は尽きません