今週の半ばから一気に気温が下がるようですね。

 

思いのほかノー暖房でも過ごせていましたが、そろそろガスファンビーターを用意することにしました。

 

いつもは21℃に設定しているのを、この冬は19℃にする予定です凝視

 

 

冬になると育てる野菜があまりありませんね。

 

先月ポチった種は来年用にと買っていたんですが、皆さんのブログを拝見していると根菜が美味しそうで・・・よだれ

 

本来は8~9月頃から種蒔きをして、今頃からぼちぼち収穫期を迎えるようなんですが、あえて3粒だけ挑戦してみることにしました。

 

出遅れすぎているのは百も承知ですショボーン

 

 

昨日は仕事でしたが18:00過ぎには帰宅できたので、帰ってからゴソゴソと種蒔きをしました。

 

用意したのは拾ってきたペットボトル2本。

 

上を切り取って、精密ドライバーで適当に底と側面にブスブスと穴を開けました。

 

 

土を入れて、とりあえず準備はOK

 

 

 

 

ここにお試しで蒔くのがこの2種類下差し

 

 

ミニ大根1粒とカラフルにんじん2粒です。

 

本当は1つの穴?に数粒蒔いて、少し育ってきたら弱そうな苗を間引きするのが正攻法のようなんですが、なにせ株の損切りもできないダメ人間なもんですからおいで

 

🌱が出たら全部育てないと気が済まないんですよねーおいでおいで

 

ぽってり苺をもりもり発芽させてベランダがジャングル化した苦い経験があるので、今回はギリギリの数でチャレンジしますグー

 

 

 

まず水で土をヒタヒタにしました。

 

 

 

 

爪楊枝で1cmくらいの穴を開けて種を蒔き、爪楊枝で土を被せました。

 

 

本来は8~9月頃に蒔く種ということなので、しばらく室内の窓際に置いて様子を見てみることにします。

 

 

室内に土を置くとコバエが出そうなので、上から軽くラップを被せました。

 

 

酸素不足になるかな?と思い、何ヶ所か爪楊枝でラップに小さな穴を開けました。

 

 

この作業をしていた昨晩の室温は17.8℃。

 

 

これから秋だと勘違いして🌱を出してくれることを祈りましょう上差し

 

 

いつまでたっても続きがアップされなければ、失敗しやがったと笑ってやってくださいゲラゲラ