コロナから3年近く経ち、ずいぶん人も動き始めたような感じですね。
今までは毎日発表される感染者数・死亡者数を眺めながら、多いなーとか思ってとても旅に出る気になれませんでしたが、ようやく全数把握をやめたせいかあまりニュースにもならなくなりました。
宗教ネタが多いだけかもしれませんが
7波では会社でもボコボコ陽性者が出ましたが、聞くと全員最低2回はワクチン
接種済み。
ちなみに私は未接種者
なんかもうどうでもいいかなー?なんて思っちゃって
GoToにも乗っかっていませんし、今やっている全国旅行支援(でしたっけ?)に乗っかる予定もありませんが、そろそろ雪見風呂に行きたくなってきました。
いつ行けるかわかりませんが、まず手はじめにこそっと1泊2日で。
一番行きたいのは青森。
10年以上前に東北温泉巡りに行ったときに、日数の都合で行けなかったから。
酸ヶ湯温泉行ってみたーい
そういえば3年も温泉グッズが押し入れに入れっぱなしだなぁと思い、引っ張り出してみました。
ずいぶんと前に行った新玉川温泉(秋田県)の袋です。
お宿によっては部屋にこういった袋を置いてくれてますよね。
これを使った後お持ち帰りして、その後の温泉旅にずっと利用しています。
常にお供をしてくれていて、ややくたびれ気味(破れてるし)
中に入れているのがこれ
小銭入れ、バスグッズ入れ(石鹸、クエン酸、たためるカップ、ボディタオル)、いつ捨てても悔いのないボロボロのタオル、髪留め、歯磨きセットです。
貧乏対策で始めた石鹸洗髪ですが、悪くないのでかれこれ25年以上続けています。
石鹸でガシガシ頭を洗い、流した後に少しのクエン酸をお湯で溶いてザッブーンとかぶるだけ
いい香りがしないだけですねー、デメリットって
何より安上がりだし、石鹸もクエン酸も色んな用途があるので、貧乏対策にはおススメです
宿は安いビジネスホテルにして、日帰り温泉をハシゴすることが多いので小銭は必須です。
カビ生えてたらどうしようと思っていましたが無事でした。
小銭の準備は大丈夫かな?
日帰り温泉はだいたい600円~1,000円のところが多いので、1回の旅なら大丈夫そうです。
1日で3~6ヶ所は温泉巡りをするので、長旅になるとこれでは足りませんが。
ほぼ現金を使わない生活をしているので、仕事で精算した経費(交通費や出張費)が現金で戻ってくると、すぐにお財布がパンパンになってきます。
重いなぁと思ったら、こちらの温泉用小銭入れに移すようにしています。
コロナのせいで出張が全くなくなり現金があまり入ってきませんが、温泉旅行にも行っていないので小銭入れの現金にも動きがありません。
すっかりZOOM会議も定着したので、コロナ後も出張はなくなるかもしれませんね。
となると今後現金が入るのは、研修や資格試験を受けに行くときくらいかな?
次は来年に航空危険物の資格更新試験があるからそのときかな?
貴重な小銭、大切に使わなければいけませんね
温泉旅に出るときは、この温泉グッズ+下着くらいです。
その日使ったタオルや服は夜にお宿でジャブジャブ石鹸で洗い、よおーく絞ってエアコンの吹き出し口近くにハンガーで干しておくと、だいたい翌朝には乾いています。
ホテルって乾燥していることが多いし、加湿器代わりにもなります
持って行く下着類は、捨ててもいいようなボロボロのを持って行って、旅の途中でポイポイ捨ててきます。
着ていく服は、乾きやすい素材でパーツの少ないもの(ワンピースとか)です。
温泉に出たり入ったりするのにも、パーツが少ないと便利です
だから旅の間はほぼ毎日同じ服を着ていますね
いやー、みすぼらしい
よし、旅道具はいつでもだ
さて3年ぶりの温泉旅行、どこへ行こうかな?
情報収集しているだけでも楽しいです