以前楽天マラソン走る人で、ポイント消化用にポチったもの下差し

 

 

 

少し前から生ごみを溜めていて(といっても放置じゃなく乾燥させてですよおいで)、来年用の堆肥作りにチャレンジしてみようと思っていました。

 

段ボールを使ったもので考えていたのですが、これからアスパラガスの撤収も控えているので段ボールでは小さいかも?と思い、こちらをポチ。

 

少し前に届いていました。

 

ほとんどポイント払いで、私は206円のお支払いにっこり

 

ありがたやーお願い

 

 

 

そろそろアスパラガスも茶色く枯れてきた部分が出てきたので、10月22日、撤収に備えてベランダに置いてみました。

 

 

置き場所は、手すりに取り付けているラック(?)の下のデッドスペース。

 

こちらに溜めていた生ごみたちを投入しました。

 

ついでに落ちていたイチジクさんの枯れた葉っぱとか。

 

 

シソも撤収して乾燥させていたので、それなりにごみの量はありました。

 

 

えーっと、これでOKなのかな?

 

使い方の紙を読んでみました。

 

 

必ず必要なもの。

 

①本体右差しOK

②土(腐葉土か使い終わった土)右差しOK

米ぬか、きのこの捨てる部分右差しNG

④水右差しOK

 

 

③が一部足りません。

 

きのこの捨てる部分は先日買っていたしめじの下部分があるのでOKだとしても、米ぬかがないっガーン

 

米ぬかってどこで買うんだろううーん

 

米ぬかは米麹、キムチ、納豆、ドライイースト等の発酵食品に置き換えてもOKと書いてありますが、どれも家にないなあ。

 

散歩がてら最寄りのスーパーへ行ってみました。

 

いくら探しても見当たらず、店員さんに聞いてみたら「ぬか漬けのもと」というものがありました。

 

これでいいのかなあ?

 

袋の裏を見たら、米ぬかに食塩とか砂糖とか唐辛子とか入ってるけどなあ。

 

ま、いっか。

 

生ごみにしめじの下部分、シソを撤収したときの土、ぬか漬けのもと少々、最後に水を入れてシェイクシェイク口笛

 

 

あとは日々生ごみとか土とかを追加投入していけばいいのかな?

 

 

ふむふむ。

 

だいたい合ってるかな?

 

パンパンになったら放置しておけばいいのね?

 

OKーニコニコ

 

へー、コーヒーかすとか根菜の皮はNGなのかぁ。

 

大根の皮とか突っ込んじゃったよガーン

 

これから寒くなるけど外で熟成するんだろうか?

 

 

ま、なんとかなるでしょ口笛