Pontaポイントの出稼ぎ先として選んだauカブコム証券さん。

 

先月無事に口座開設も済み、auPAYカードも作りました。

 

記念に現金でETF3口と300ポイント分の投資信託を購入し、月1万円で単元未満株の積立設定もしました。

 

auPAYカード決済で月2,000円分の投資信託の積立設定もしました。

 

元々プチ楽天経済圏の住民なのでauPAYは使っていませんでしたが、これを機にauPAYカードでのオートチャージを設定して使い始めました。

 

 

さてこれでポイントと投資の循環ができるかな?とニヤニヤしていたんですが。

 

 

 

先日ある投資ブロガーさんの記事でauPAYカードの改悪を知りましたガーン

 

12月からauPAYカードからauPAYにチャージをした際のポイントが1%から0%になるというではありませんか叫びガーン

 

実際その記事を読んだ日にメールで改悪のお知らせが届きました。

 

0%って何やねーん泣き笑い

 

その数日前にネットニュースでDカードの似たような改悪が発表されていたのは見ていたんですが、auお前もかムキー

 

 

楽天さんがどんどんポイント改悪を進めるのはモバイルがうまくいっていないからかな?と思っていましたが、DポイントとauPAYはポイントをじゃぶじゃぶばらまいてある程度会員が集まったからなのかな?えー?

 

 

auカブコム証券さんを選んで後悔しているのはそれだけではありません。

 

実際に使ってみて、銘柄の検索が超やりづらかったり、auPAYアプリから見れる証券の情報もクソ(失礼笑い泣き)みたいな情報だけだったり。

 

パソコンでも使いづらいですしね。

 

SBI証券さんはパソコンだとめっちゃ使いやすいし、アプリは株、投資信託、米国株とそれぞれで入れる必要はありますが、アプリでそのまま買付もしているのでまだ使えるほうだと思います。

 

auカブコム証券さんもアプリを入れようと思いましたが、口コミがズタボロだったので入れていません笑い泣き

 

ああ、こんなことならCONNECTにしておけばよかったチーン

 

 

ネオモバも先行きが怪しいし、楽天証券さんも改悪されたし。

 

 

もっと早くにポイント投資をしておけばよかった真顔

 

 

 

老後資金なかなか貯まりませんね悲しい