今日は夏休みを取ってゴロゴロしています。

 

7月~9月の間に3日取得しないといけない夏休み。

 

これで今年はラストです。

 

特に予定があって決めた日ではなく、単に仕事が少なめの日(同僚に極力迷惑をかけない)ということだけで選んだ日なので、堕落生活を満喫中口笛

 

撮りだめていたTV番組を見ています。

 

久々に鉄腕DASHを見たら、まだ山○元メンバーが大活躍中です爆  笑

 

時事ネタを扱う番組から先に見ていくから、ついついバラエティ番組は後回しになってしまいますね。

 

 

さて、9月24日に先っちょが不気味な様態になっていたシソ下差し

 

ベランダが明るいうちに見るチャンスがなかなかないので、観察するいいチャンスだと思ってマジマジと見てみました。

 

 

うわぁ驚き変な虫のタマゴがぁ!!叫び

 

とビビりましたが、よおーく見るとどうやら種ラブラブのようです。

 

ほんの4日前にはこれから花咲かすぞぉーグーって感じだったのに早くない??

 

 

他のも見てみたら、小さな白い花っぽいのが咲きかけていました。

 

 

そっか。じゃあこの黒いのは種で合っているのかもうーん

 

アルミカップに挟まっているくっつき防止の紙を受け皿にして指でつつくと、ポロポロと簡単に落ちてきました。

 

 

虫のうんちっぽいけど、種で間違いなさそうです。

 

 

こんなに簡単に種が落ちるの?

 

このシソはベランダへ出入りする窓の真横に置いてあり、出入りするたびに大きくなったシソが体に当たります。

 

ひょっとして夜水やりに出るたびに種を落っことしていた可能性があるってこと??

 

ベランダの床を見ると、シソの周りに黒いうんちのような種のようなツブツブがチラホラありました。

 

でも落ちたのを拾う勇気がないガーン

 

だってうんちかもしれないし凝視

 

 

落ちているのはほうきでササッと拾って、ゴミ箱行きにしました。

 

これから生る種は次の日曜まで落としたくないので、ベランダに出入りしても体の当たらない位置へずらしました。

 

 

 

ここで疑問に思いました。

 

ちょっと試しに収穫してみようと企んでいた"穂ジソ"。

 

私のイメージでは植物って花を咲かせて実になって、それから種になるという感じ。

 

"穂ジソ"ってどのタイミングなの?ってことです。

 

種を採ったシソはすでに茶色くなってきています。

 

花が咲いてから種になる前に採るべきだったのか?

 

でも穂もどきからたった4日で種になってたら、毎日観察できないと採るタイミングがないやん?

 

 

ド素人の家庭菜園、なかなか上手くいきませんね無気力

 

とりあえずは今年の最終目標、来年用の種を採るグーを達成したのでヨシ上差しとしましょう。

 

 

 

今日は週の半ばで観察ができたので、少しシソ以外の小さな変化を見つけることができました。

 

 

二十日大根の発芽とかムラサキハナナ(わさび菜かもアセアセ)の発芽とか上差し

 

 

虹いろ菜の発芽とか上差し

 

 

 

休日って予定がなくてもいいものですね。

 

どかんと宝くじでも当てて毎日を休日にしたいですよだれ

 

 

 

では引き続きしばしの堕落生活を満喫してまいりますパー