奇跡の復活を遂げたオクラさん。
さあ、ガンガン収穫するぞーと楽しみにしていたんですが・・・。
9月18日(日)、ベランダで様子のおかしいオクラさんを見てしまいました。
なんだかあちこちの葉っぱがくるんっと巻いています。
んー?どした??
水不足か肥料不足か、はて?
そしてよーく見ると、今まで無事だった葉っぱが虫にやられています
レースみたいになってるし
なんだか茶色っぽいふわふわのものがたくさんついています。
新しい葉っぱは軒並みこんな感じになっていて
ひょっとしてくるんとなっていた葉っぱも虫なのか!?
恐る恐る葉っぱの裏を覗くと・・・
写真は自主規制しますが、蜘蛛の糸のようなもので縫い付けたようになっていて、くるんと丸まった中に何やら小さな白い幼虫が
それが何枚もの葉っぱにいたんです
あー、こりゃもうダメだわ。
おかしな葉っぱを片っ端から切っちゃいました。
そしたらほとんど葉っぱが残らなかったという残念な結果に。
いくつかあった蕾も、茶色のふわふわしたモノに覆いつくされていたので、それも全部バッサリとちょん切りました。
この残ったオクラ1本を収穫して、今年のオクラ栽培は終わりとなりそうです。
まだ種が残っているので来年もチャレンジしますが、次は虫よけになりそうな何かを被せてみようと思います。
いつかモリモリ収穫できる日を夢見て