ようやく今日あたりで繁忙期の山場を越えたかな?という感じになってきました。
昨日クタクタになって帰宅したら、ポストに即ゴミ箱行きではなさそうな封筒が。
マイナンバーカードうんたらって書いてあります。
ビリっと破って見てみると、マイナンバーカードの更新手続きに来いやコラっていう内容でした。
あ、まだ行かないといけないのか
というのも5年前にマイナンバーカードを作ったんですが、スマホから申請と写真のアップロードはできたものの、平日の市役所が開いている時間に取りに行かないといけなくて。
電話して土日はやっていないのか聞くと、月に1日だけ日曜日の午前中に対応する日を設定しているということで、予約して日曜日に取りに行きました。
そのときの受付のおじさんに、電子証明書の更新は5年に1回、カードそのものの更新は10年に1回、都度市役所に来てくださいと言われました。
え
わざわざ来るの?
これから5年ごとに死ぬまでずっと??
ヨボヨボになって来れなくなったらどーすんの???
びっくりして受付のおじさんに「電子化と言いながら笑ける不便さですねえ」と嫌味を言ってしまいました。
受付のおじさんも苦笑いをしながら、「まあ始まったばっかりの制度やし、今はそういうルールですけど、5年後にはもうちょっと利便性は良くなってるんとちゃいますかねえ。お国ももっと普及させたいやろうし。」と言っていたんです。
あれから5年。
ぜんぜん利便性向上してませんやんか
今年の夏休みを今月末までにあと2日消化しないといけないんですが、どうやら1日は
電子証明書の更新(複数の暗証番号も変更)に費やす羽目になりそうです
河野太郎さん!これも早く改革してください