どもども、貧乏性のBBAですバイバイ

 

2007年。

 

あの頃は貧乏性じゃなく本物の貧乏でしたタラー

 

当時住んでいたアパート。

 

外の通路に洗濯機を置くタイプの2階建てのアパートの1階。

 

関西だと「文化住宅」と言う(東北の友だちには通用しなかったアセアセ)類のアパートです。

 

戦後まもなく建ったようなボロアパート。

 

10代から同棲していた彼と別れ、1人暮らしを余儀なくされて。

 

当時は時給780円で、いくら働いても8時間分以上の給料が出ないというムキー

 

1日定額6,240円でバイト働かせ放題のサブスクだよなーショボーン

 

実際毎日12時間以上働いてたし。

 

東証一部(今はプライム)上場で、従業員数万人を抱える超有名企業ですが、バイトの扱いなんてそんなもんでしたよおいで

 

このオンボロアパートに前世紀から入居していましたが、2007年に天井がぐわーんとたわんできてアセアセ

 

見たら天井一面に水漏れのような巨大なシミがガーン

 

ギャーガーン天井が落ちてくるぅーガーンガーン

 

慌てて不動産会社へ連絡して点検してもらった結果、上階の流しの排水溝から大量の水漏れがありました。

 

不動産会社から上階の排水溝の修理とウチの天井の張替えで10日欲しいと言われ、10日間ボロボロのビジネスホテルを手配してもらいました。

 

このホテルがまあまあ都会にあり、周りには商業施設がたくさんラブラブ

 

普通はここで都会ライフを楽しむんでしょうが、貧乏だった私はホテルの近くにあった小さい食堂の「従業員募集」の貼り紙を見て、ホテルにチェックインしたその日に店主に掛け合って、深夜の皿洗いとして10日間働かせてもらいましたウシシ

 

店主のおじさんがいい方で、昼間で時給800円くらいを考えていたそうなんですが、私が「ほんとうに貧乏で困っているんです!」と訴えたら、10日間だけだし夜中だからと時給1,200円にしてくれましたおーっ!

 

その食堂はランチタイムから営業していますが、ターゲットを夜のお店の方にしていて、仕事帰りにお客さんと食べに来るお姉さんや、飲み屋でしこたま飲んだ帰りのサラリーマンで朝4時頃までにぎわっていました。

 

高校を中退してしばらくスナックで働いていた私には、懐かしいような何とも言えない気分になりました。

 

食堂で毎晩4時間働き、ボロアパートの修理が終わるまでの10日間で48,000円をゲット!

 

睡眠時間は毎日2時間とかでしたが、まだ若かったのと10日間限定だったので何とかなりました。

 

今思えば無謀でしたねショボーン

 

その48,000円の臨時収入で、欲しかったドライヤーとブラザーのプリンター(兼電話兼FAX兼スキャナー)を購入しました。

 

 

ブラザーのプリンターは今も使っていますが、子機がとっくにぶっ壊れて使えないし、スキャナーのデータもパソコンに送れません。

 

今はスマホで送れるしFAXなんて何年も使ってないし、電話も単なる捨て電(何かの登録とかに使うだけ)なので支障はないんですが。

 

 

昨晩ついにドライヤーまでぶっ壊れてしまいましたショボーン

 

2年くらい前から、使うとガリガリと変な音はしていたんです。

 

でも気にせず使っていたらガガガガガーとすごい音がして、バチンっ!と火花が散ってついに動かなくなってしまいました無気力

 

2007年製のナショナルのドライヤー。

 

今は無きナショナル製。

 

 

 

あの10日間の非日常が蘇り、ついにドライヤーもご臨終かあ、と寂しくなってしまいました。

 

 

あれから15年。

 

貧乏だった私にドライヤーとプリンターを与えてくれた店主に感謝ですグッ

 

 

さて、来月の楽天ポイント消化用にドライヤーでも物色しましょうか照れ