ホジホジした種からトマトを収穫しようとチャレンジ中です
初心者にもかかわらず、思いのほかボコボコ収穫ができました。
先週末、そろそろ終わりかな?と思っていましたが、やはりもう終わりのようです。
まだいくつか実はありますが、色がつかなくなりました。
ずいぶん枯れてきてしまいましたので、本日撤収することにしました。
地上部をハサミで細かく切って、ゴミ袋(?)に詰め込みました。
たくさん収穫をさせてくれてありがとう
土も新しいプランター3つとゴミ容器1つに分けて入れました。
土には熱湯をザッパーンとぶっかけて、消毒っぽいことをしています。
今回はコガネムシの幼虫は1匹しかいませんでした。
1匹でもキモイんですが(~_~;)
布プランターへ入れた土には、コガネムシ除け(←たぶん気休め)に牡蠣殻を乗せてあります。
ずいぶんと見晴らしがよくなりました
ちなみに奥にあるワンちゃんは、前の住人が置いていったものです。
プランターのようですが、プラスチック部分の劣化が激しくて持ち上げるとポロポロと崩れてしまいます。
粗大ごみの日に捨てようと思いつつも、なんで前の住人の置いていったものを私がお金を払って捨てるの?とモヤモヤするので、まだしばらくは放置します。
大家さんにも入居時に言いましたが、本当に前の住人が置いていったの?と疑われて不愉快だったので、今は何も言っていません
さて、これで今年のトマト栽培は終了です!
来年もホジ種から挑戦してみたいと思います
なんだか寂しくなっちゃいましたので、次の仕込み実験を始めました。
昨日友達がお弁当を届けてくれたときに、一緒に持ってきてくれた種。
去年買ったけど植えなかったらしい
古いから芽が出るかどうか知らんけどと言って譲ってくれました。
今日はこの種たちと、同僚からいただいていた古いブロッコリーの種の3種類を保育器にセットしてみました。
エリンギパックに濡らして二つ折りにしたキッチンペーパー。
二十日大根とネギは暗い方がいいようなので、二つ折りにしたキッチンペーパーに挟み、明るい方がいいブロッコリーは上に乗せてみました。
左からネギ、ブロッコリー、二十日大根です。
どれか1種類でも発芽したら、今日セットしておいたプランターかゴミ容器に植え付ける予定です。
もう少し暑さが和らいできたら、宮崎の温泉友だちが送ってくれていた葉っぱの種を植えます。
わさび菜って辛いのかな?
好き嫌いがほとんどないBBAですけど、ワサビとカラシが食べられません。
唐辛子系の辛さは全然大丈夫なんですけど、お寿司はサビ抜きなんだよなー。
色々とチャレンジしてプチ自給自足を楽しみたいと思います。