ホジホジ種から来年もぽってり苺を収穫すべく、7月3日に初代&2代目ぽってり苺をバッサリと処分しました。

 

1つだけ残していたぽってり苺下差し

 

これにできたぽってり苺がぶっちぎりで美味しかったので、これから生えるアホ毛を来年用に育てることにしました。

 

ベランダの外までアホ毛がうにょうにょ伸びていたのを、バッサリとカットハサミ

 

 

 

さあ来い!新しいアホ毛!!

 

と待ち構えていましたが、なかなか生えてこず・・・。

 

やっべえ、全切りはマズったか!?

 

 

 

ちょっとドキドキしていましたが、ようやく今日の観察で次世代候補のアホ毛を発見しました。

 

 

ん?生えてる??

 

 

 

 

3本いましたっ気づき

 

うん、いい太さだ照れ

 

 

このアホ毛を大事に育てていきたいと思います。

 

 

 

ぽってり苺を育てているブロガーの皆さんの記事を見ていると、春にはもう次世代用を育て始めておられて、今時期はすでにアホ毛から立派な苗に育っています。

 

 

やべっ!出遅れた!!煽り

 

 

と思いましたが、我が家の種から育てたぽってり苺は去年の今頃こんな感じでした。

 

 

ここからモハモハに葉っぱが増えてアホ毛も増え、越冬した今年の春には無事に種育ちもアホ毛育ちも実をつけたし。

 

 

ま、たぶん何とかなるでしょう口笛

 

 

初代たちは、伸びまくるアホ毛を放置していたらジャングルになってしまいましたので、次世代ではとにかくアホ毛をきちんと土に根付かせることと、根付いたら立派な苗になるまでその先のアホ毛は伸ばさないこと、むやみに数を増やさず厳選することに注意をしたいと思います。