ホジホジした種からトマトを収穫しようとチャレンジ中です
しかし毎日暑いですね
電気代節約のために自宅でのエアコン解禁は7月と決めているのですが、窓全開&扇風機フル回転でも汗だくです
今日はアラフィフにはキツい6連勤明けのところにこの暑さで、朝から洗濯をしてちょこっと掃除をしただけでバタンキュー(←ショーワ全開!)で爆睡
してしまいました。
ちょっと横になるつもりが、3時間も寝てしまいましたよ
ザーッと雨が降って湿気を飛ばしてくれるといいんですが、梅雨入りした週に多少雨が降ったものの、それ以降はサッパリ降りませんね。
昨日は昼から少し雷が鳴って雨
が降りましたけど、仕事が終わる頃には上がっていました。
関西はまだマシなようですが、関東はもっと暑いそうです。
皆さん体調にお気をつけください
実はもう梅雨明けてるんじゃ?って週間天気予報です。
梅雨が明けたら夏!!
ってことで夏野菜の代表格トマトはどうなったでしょうか??
見苦しい洗濯物が写っていますが、見なかったことにしてください
分かりづらいんですが、伸びて伸びてあちこちをビニール紐で縛っていたら、一昨日の強風でボキッと折れていました
そして縛っていた部分の葉が、黄色く変色したり茶色く枯れていたりしてしまいました。
とりあえず尊敬する家庭菜園ジャンルのブロガーさんたち(皆さんガンガン夏野菜を育てて収穫を始めていて羨ましい!)の記事を参考に、夜な夜な変色していた下の方の葉をブッチブチに引きちぎりました。
ハサミくらい使えよって感じですね。
おかげでサッパリして実が見やすくなりました。
あちこちで実を見つけましたが、まったく色が変わりません
肥料をあげてないからかなあ。
いつ収穫できるんだろう?
そろそろ背が伸びるのも止まったかな?
ヘニョヘニョになった葉もブチブチちぎったら貧相になっていましました。
残念ながら今週も収穫とはならず
自給自足への道のりは遠いですね。
数日前、同僚からじゃがいもと玉ねぎをいただきました。
古い種を分けてくれた同僚です。
彼女のおじいさまが近所の畑を借りて盛大に家庭菜園をやっているんですが、職場で玉ねぎがびっくりするくらい高いって話をしていたら、家庭菜園では大量に収穫できて、ご近所さんにモリモリ配っても全然減らないからと言って持ってきてくれました。
リュックにギュウギュウに詰めて
比較対象にボールペンを置いてみました。
驚きの大きさじゃないですか?
もう道の駅の売り物レべルですよ
持ってくるのも重かっただろうなあ。
ありがたくいただきます
このくらい自給自足ができると理想ですね。
今日は買い置きのホールトマトの缶詰でスープにでもしましょうかね