4/24から順次プランターへ植え替えたピーマンたち。
1ヶ月近く経ってもなかなか成長しません
なんでかなあ?
なんだか失敗しそうな気がしてきました。
今朝のピーマンたち
大きくなってきてはいますが、思いのほか成長が遅いです。
ここのピーマンたちは、虫に喰われて見るも無残な姿になっています
それでも大きくなってはいるんですけどねー。
パッと見は無事そうな葉っぱも、よく見ると虫喰い多数
何か大きめの幼虫がムシャムシャ食べたような感じですが、葉っぱの裏表を見ても何もおらず。
一番最後に植え替えた日が当たらない場所のピーマン(おまけにナス)が、一番元気そうに見えるのは気のせいかなあ?
全部無事に収穫までこじつけたいとは思いつつ、ベランダのジャングル具合を見ると全部は無理だなあ、と思ってみたり。
どうです?ヤバいジャングル具合じゃないですか?
今はかろうじて通れるけど、洗濯物を干すのも一苦労です
これで収穫ができるまで育つと、もう洗濯物が干せないかもしれない
早くの次世代育成を始めて、収穫済みのものを処分しないといけませんね。
色んな方の家庭菜園ブログを見ていますが、ベランダ菜園をやっている方も別に畑を借りておられたり、ご自宅のお庭で育てておられたり。
せめてもっとベランダが広ければなあ、と羨ましく思いつつも、我が家のような条件の悪い場所でもがんばって育ってくれている野菜たちに感謝しないとね
さて、今日はまたまた町内会の役員会。
朝4時起きの身にはツラい夜8時から。
そろそろシャワーでもして準備をするとしましょうか。
今日収穫したでも食べてから