ネットニュースをウロウロしていて、こんな記事を見ました。

 

 

職員の有志の方々が、会長さんにNHK壊さないでくれる?っていう声明?レポート?を出したとかなんとか。

 

記事にあった

 

「NHKとは受信料で成り立つ、国民にとっての共有財産であると信じています。公共放送であるNHKは、決して国のものではなく、職員、前田会長の所有物でもありません。このまま前田会長による身勝手な改革を進めれば、NHKは必ず崩壊します」

 

ってのを見て、クスっと笑っちゃいました。

 

受信料で成り立つ国民の共有財産ですと!?

 

財産なんて思ったこともないんですが・・・。

 

 

ケーブルテレビを契約してるとBSが映るからと言って、高い受信料(年間25,000近く!)が引き落とされていますけど、BSどころか地上波のNHKもまーったく見ないんですってば。

 

紅白見ない、朝ドラ見ない。

 

最後に見たのは中学生のときだから、35年は見ていない。

 

阪神大震災のときも、東日本大震災のときも、民放とネットのお世話になったし。

 

 

毎月何千円も支払ってケーブルテレビを契約しているのは、海外ドラマ(アメリカの刑事ドラマ好き)をたくさん録画して休日に見るのと、普段はニュース専門チャンネルをつけっぱなしにしておくため。

 

 

今はサブスクが普及してきて、若い人でも価値があると思えばお金を支払うと思うんですよねー。

 

NHKが受信料を徴収するのに苦労するのは、価値が見合わないと思われているからじゃないんですかね??

 

あとはヤ○ザまがいの屁理屈を前面に出した徴収理由とか?

 

 

一家に一台どころか一集落に一台しかテレビのなかった時代なら、ニュースからバラエティやスポーツまで、老若男女が楽しめるNHKはニーズもあったでしょうが。

 

今は民放で十分。

 

ネットTVもあるしCSもある。

 

NHKが地上波1chのみで、宣伝も偏見もないニュースを延々と流しつつ、要所要所で国会中継と政見放送を流すだけの放送局なら月に500円くらいなら払ってもいいけどさ。

 

 

今のNHKはマジでイラネッチケーだわ(゚∀゚*)ノ ⌒ ゚ ポィッ

 

ついでにBPOもイラネ(`◇´ )ノ ・゜゜・。