平日は朝4時に起きて5時前に仕事へ出かけ、帰宅は早くても夜7時過ぎ(平均9時前)という生活をしているので、なかなか育てている子たちの観察もできず、ブログも書けず・・・な日々を過ごしているので、連休だとついつい忘備録のつもりでアップしちゃいます。
連投すみません
さて3月半ばに発根したオクラたち。
いただきものの古い種です。
オクラ、ピーマン、ナス、シソ。
一番手に発根してくれてめっちゃ喜んでいたんですが・・・。
を写した写真にシレッと映っていたオクラ。
右上の紙コップがオクラです。
室内で水耕栽培をしていましたが、2本があっという間にしおしおに枯れてしまい、残った2本の内1本を紙コップで土植えに、残る1本は水耕栽培で継続していました。
室内で育てていたんですが、芽が出てからは薄い黄色でヒョロヒョロでした。
葉っぱは増えないし、背も伸びない。
ウチのベランダでは特等席にあたる手すりへ出しましたが、相変わらず育ちません。
こちらもトマトと同様、もうダメかもと思いながら昨日プランターへ植え替えました。
買い置きしていた6ℓのプランターがもうなくなったので、10ℓのプランターにヘロヘロのオクラを2本、ついでに紙パックでヘロヘロでになっていたシソを1本を植えました。
ヘロヘロ部屋の完成です
もう日の当たる場所に置き場所がないので、ほとんど日の当たらない場所に置きました。
西日だけ2時間くらい当たるとは思うんですが・・・。
1本でもいいから生き残ってくれないかなあ
とりあえず全滅したときのために、本日より種を1粒水に浸けて予備を作ります。
今から間に合うかな?