今日は超久々に20時前に帰宅できたー
ということで、余裕のトマトチェック
日曜にセットしてから放置だったから、パリパリに乾いていたらどうしよう
恐る恐るコンロからトレーを流し台に移動させようとして、ガンッと足の小指をテーブルの脚の角にぶつけてしまい、しばし無言でフリーズ
トレーを落とすまいと、プルプル震えながら燃えるような痛みを堪えて、なんとか流しの上へ置きましたよ
痛いのなんのって
恐る恐るアルミホイルとラップをめくってみました。
よし、乾いてないね
ただよーく見たら、右下のプチトマト(黄)部分に6粒置いた種が4粒しかない。
そして右上のコストコ謎トマトに6粒あるはずが、8粒ある。
どうやらプルプル震えていた間に2粒動いてしまったようです
あーあ、混じっちゃった。
ま、いっか。(←O型)
水もまだいけるかな。
ん?
んん??
近づいて見たら・・・
左上のプチトマト(赤)が1粒生まれてる!!
は、早えなあ
まだ1週間も経ってないのに。
明日から今季一番の寒気がどーたらと天気予報で言っていたけど
試験運転、出足はまあまあ順調です
全然トマトと関係がないんですが、連休中にスーパーで買った白菜。
貧乏人はオツトメ品が大好き
1週間分の作り置き総菜を作って、捨てる芯をゴミ容器に少し水を張って入れておきました。
こちらもコンロの上で放置
オバサン家で一番日当たりのいい場所がここしかなくて
この白菜、今日はこうなっていましたよ
葉が育ってきました
こういうのをリボベジって言うみたいです。
家庭菜園は未経験ですが、このリボベジとやらは貧乏時代からやっています。
しばらく置いておくと、お味噌汁1杯分くらいは収穫できます。
トマトチャレンジも、胃袋に入るはずの種からチャレンジしているからリボベジなのかな
白菜と同じタイミングで水に挿しておいたネギ。
これも今日は少し伸びていました
ふふふ
貧乏性にはこのオマケ感がたまらないんですよね
今年は楽しみながら減収値上げと戦っていきますっ