引きこもりの三連休最終日。
普段は休みが欲しいーっと思っていても、いざ休むと案外することがありません
本当は昨日に休日出勤をする予定でしたが、急きょ上司の都合で交代になり、23日に休日出勤をすることに。
三連休の初めの2日は、いつもの土日休みの週と同じように過ごしていましたが、今日は何する??って感じ。
ベランダのを植え替えたくても土と赤玉土が切れていて何もできず。
うーん、困った
ソファで寝っ転がって撮りだめたビデオを見ていても、年のせいか腕とか首とかが痛くなってギブアップ。
何か食べようかなあと冷蔵庫を開けて目に留まったのが、昨夏ホジホジしておいたトマトの種たち。
よし、これだ
ちょっと予定より早いけど、やっちゃうか
昨夏7~8月頃にかけてホジホジしていた種たちです。
汚い字ですみません
左上からプチトマト(赤)、コストコ謎トマト、中トマト、プチトマト(黄)です。
プチトマト(赤)は普通にスーパーで買った、お弁当用のトマトです。
コストコ謎トマトは、友だちから分けてもらったコストコのプチトマトミックスみたいなものです。
色んな形や色の、THE 舶来物って感じののプチトマトでした。
中トマトはコンビニでオツトメ価格になっていた高リコピントマト。
プチトマト(黄)は、同僚の家族が家で作っているものをおすそ分けでいただきました。
全て美味しーくいただき、ひと粒だけ中のグチャグチャから種をほじくり出したものです。
キッチンペーパーに包んで冷蔵庫に入れておいたものなんですが、こんなに日が経ってパッサパサに乾燥してるけど、ちゃんと芽が出るのかなあ?
とりあえずは試験運転なので、時期も早いし少しずつ蒔いてみましょうか
さて実験開始。
で使ったお惣菜トレーにキッチンペーパーを敷いて、水でひたひたにしました。
うーん、ここに種を散らかしてもどの種類かわからなくなるなあ。
キッチンペーパーを4つに切ったものをさらに敷きました。
ここに先ほどの種の種類を書いた写真の順番に、プチトマトは6粒ずつ、中トマトは2粒乗せてみます。
ほい、こんな感じ。
プチトマト(赤) / コストコ謎トマト
中トマト / プチトマト(黄)
の順番です。
すぐに乾燥してパリパリになりそうなので、軽くラップを乗せておきます。
こんな感じ。
トマトの種は光に当たると発芽しないらしいので、この上からさらにアルミホイルを被せました。
できあがりー
も生まれたコンロの上で、観察を続けることにします
芽が出るといいなあ