熊本産のアサリが産地偽装されていたっていうニュース。

 

多くの人は驚いたでしょうねポーン

 

 

 

私の感想は

 

 

 

まだやってたのびっくり

 

 

 

なんですよねーおいで

 

 

 

熊本県のことはわかりませんが、今から30年近く前にバイトで行っていた大阪の倉庫。

 

私は倉庫でピッキング作業をやっていましたが、隣の倉庫ではコンテナのデバン作業をやっていました。

※デバン→コンテナから貨物を出す作業

 

デバンをしている倉庫にいた優しい社歴40年近くの社員さん。

 

その人が当時こんな話をしていました。

 

 

 

おじいちゃんあのコンテナ、中国からパンパンにアサリ積んで来てんねんで。

 

お母さんへー、わざわざ中国から運んでるんですねー。

 

おじいちゃんせや。普通の貨物は昼間トラックが取りに来てるやろ?

 

お母さんそうですね。

 

おじいちゃんあのアサリはちゃうねん。荷主が別料金払うから夜中に配達してくれって言いよんねん。

 

お母さんなんで夜中に?どこへ配達するんですか?

 

おじいちゃん近県の海辺。あちこちや。

 

お母さん海辺?市場とかじゃなくて?

 

おじいちゃんそうや。言われた場所へトラックが着いたらワーッって人が寄ってきて、人海戦術で浜に撒くらしいわ。

 

お母さんえ?撒く意味がわかりませんね。

 

おじいちゃんワシはドライバーとちゃうから実際に行ったことはないんやけど、配達に行ったドライバーが現地で聞いたんは、撒いたアサリを漁師が採ったら国産ゆうことにできるらしいわ。

 

お母さんえーっ!そんなん詐欺やないですか。

 

おじいちゃんそやろ?昔っからや。

 

お母さんうわー、ショック。

 

おじいちゃんウチの倉庫の近くに○○会社のおっきい倉庫あるやろ?

 

お母さんあー、ありますねー。

 

おじいちゃんあそこの倉庫の人間もおんなじような話しとったわ。

 

お母さん一社だけじゃないんですね。

 

おじいちゃんどうもアサリに関しては当たり前になってるみたいやな。

 

お母さん通報とかしないんですか?

 

おじいちゃんワシらもおかしい思ても犯罪かどうかわからんしな。

 

お母さんそんなもんなんですねタラー

 

おじいちゃん輸入したもんに直接国産の表示をせんと、一回撒いてるゆうことは違法にならんっちゅうことなんやろうな。

 

 

 

 

今回の偽装話をニュースで聞いて

 

まだやってたのびっくり

 

と思ってしまったワケです。

 

 

アサリ業界の闇は深そうだガーン

 

 

 

熊本は近年くまモンくまパワーもあって、ブランド力があっただけにもったいない。

 

毎年ふるさと納税で美味しい熊本産のお米をいただいているし。

上差し袋に大きなくまモンのイラストがあってカワイイキラキラ

 

熊本の野菜詰め合わせなんていうのもいただいたし。

上差し美味しかったキラキラ

 

 

 

今回の騒動で日本と熊本のブランドが毀損しないことを祈りますお願い