年賀状ってみなさんどうしてるんでしょう?
私は元々12月が激繁忙期&正月出勤を押し付けられる仕事に長く就いていたことと、学生時代が極端に短かったので、いわゆる学生時代の友人と呼べる人がほぼいないので、コミュニケーションツールが電話からメールに置き換わってきたあたりで出さなくなりました。
そもそも年収100万円台ではハガキ代の工面も大変。
ところが今の会社に入社した10年前。
11月頃に総務部から一斉メールで従業員名簿が送られてきました。
Excelの表に名前、住所、電話番号が全社員分。
今まで働いていたブラック企業ですら、ずいぶんと前に個人情報保護の観点からも虚礼廃止の通達が出ていました。
う、嘘やろ?
これは全社員にお歳暮とか年賀状を送れってこと?
と戸惑いました。
まだ入社して1年も経っていない私は、周りに聞くこともせずに様子見をしてみることに。
さすがにお歳暮は来ませんでしたが、正月になると来るわ来るわ年賀状
やっべー、と思って元旦早々コンビニへ年賀状を買いに走った記憶があります。
慌てて送ってくれた方へだけ(それでも数十人!)、夜な夜な年賀状を作って1/2の早朝にポストへ出しに行きました。
うわー、イヤな社風やなあ
これから毎年出すとかありえねー。
なんて思って年明けに出勤したときにコンビニへ立ち寄ったら、後ろから肩を叩かれました。
「間違えてたらごめんなさい。cochanさんじゃないですか?」
え?と振り向くと、見たことのある女性が。
「郵便のNです~、お久しぶりですう~
」
むかーし貧乏時代に郵便局で年賀状の仕分けのアルバイトをしたことがあるんですが、そのときに色々と親切に教えてくれた局員さん(今は民営化で社員さん?)でした。
確か私より2~3歳下だったかな。
聞くと私の職場の目と鼻の先にある郵便局へ異動になったとのこと。
「メールかLINE教えてくださいよ~」
それから彼女とはよく仕事帰りに食事へ行ったりするようになったんですが。
いい人なんですが、それから毎年10月頃になると「年賀状買ってください~」と言われるようになりました。
なんでもノルマが何万枚というふざけた枚数なんだとか。
まあこんな社風の会社に転職してしまったし、どうせ買わないといけないだろうからと毎年100枚だけ買っていたんですが、どうしても彼女の「年賀状買ってくださいよ~」攻撃が精神的にツラくて
せっかく年賀状を出さない人と今までの友だちから認識してもらっていたのに、また復活させた自分もイヤで
さっさとこの習慣と郵便局のノルマを廃止してくれー!!
と思っていたら。
去年の10月頃に彼女からLINEで「世間に叩かれ続けてやっとノルマが全廃になりました~」と連絡がきました。
やったー
もうプリンターのインクもスカスカやったしナイス!と私まで喜んでしまいました。
去年職場も社長が変わり、新しいパワハラ系社長が年末最後のZOOM会議で言いました。
「みなさん、私は中国での生活が長かったし、日本のお歳暮やら年賀状みたいな風習ははっきり言っておかしいと思ってますんで、私へは一切なにも送らんといてください。送ってもらってもお返しもお礼も一切しませんので。別に社内で個人的に仲のいい人同士が送りあうのは勝手ですけど。そういうことで今年から従業員名簿の配布もやめるように総務部長に指示してますんで。」
ひゃっはー!
郵便局のノルマは廃止になったし、会社も社長がやめとけ令を発してくれたので、もちろん年賀状は買っていません。
ですが元日に恐る恐るポストを覗いてみたら、ゴムで束ねた年賀状が入っていました
見ていると女性社員が律儀ですね。
普段接点の多い人だけじゃなく、まず直接会うことのない遠くの支店の人とかから20枚ほどですが届いていました。
やばっ!
久々にコンビニへ走るか!?
と思ったものの、今年は年賀状を出す気がまーったくなかったのでプリンターのインクはスカスカのまま。
プリンターはブラザーの2007年製(←買い替えろよっ)で、きっと量販店には普通に置いていないであろうインクやし。
さてどうする?
色々考えてコストは高くつきますが、今回初めてネットの年賀状印刷のサービスを使ってみました。
こちらです





