早いもので、もう年末がすぐそこに。
残念ながらタダで
狩りの夢はかないませんでした
もうそろそろウチの鳴かず飛ばずだったたちも片づけるべき?
悩みますが、パリッパリに枯れ落ちてもいないので越冬にチャレンジしてみます
またまた1週間水やりをしてもらえなかった昨日の朝のたち。
ベランダ手すり
根付いていなかった紙コップのたちが風で飛ばされて垂れ下がっています
紅葉はめっちゃ綺麗になっているんですが、これ以上の成長は望めなさそう。
全枯れまではこの状態をキープしておきます。
アホ毛アップ
こちらもスッカスカです。
牛丼容器にも根付いていません。
もう限界かな?
ベランダ手すり下
唯一紅葉しなかったエリアですが、向かって左の方がすこーし紅葉したかな?
茎?蔓??は赤くてきれいなんですけどねー。
左右のアホ毛たちはまだ緑色を保っています。
こちらも枯れ葉を取り除く以外は、全枯れまで放置します。
ラック上段
美しい深紅でほれぼれします
ここのは、すでに私の中では観葉植物となってしまいました。
写真を撮った後に、深紅の枯れた葉だけを取り除きました。
アホ毛アップ
エリンギ容器のたちが紅葉してきました。
マジかわいい
紙コップは雨水が抜けないのか、水でヒタヒタになっています
こちらのエリアもまだ放置しておきましょう。
ジベタリアン
深紅の葉が少ないけど、淡い紅葉で綺麗です。
枯れ葉が目立ってきたので、写真を撮った後に少し処分しました。
アホ毛アップ
何気に順調です
常に水があるから?
なんだかよくわかりませんが、少し紅葉してきましたが全体的にシャキッとしています。
まだ枯れた葉はありません。
このままなんちゃって水耕栽培でいけちゃうかも!?と淡い期待をしています。
さて。
昨日どーしても気になったベランダ手すりチームのアホ毛たち。
スッカスカやし害虫まみれやったし。
床にデローンと這ってるだけやし。
うーん。
・・・
・・・・・
えいっ!
切っちゃえ!!
ということで散髪しました!
バッサリと切りました!
そのままゴミ袋に入れかけたんですが、貧乏性のオバサンはアホ毛の関節部分を切り取って、崩壊寸前のビオトープもどきに入れちゃいました
浮草もどきとして
この崩壊寸前のビオトープの住人は、メダカ3匹と無数のミナミヌマエビ、タニシ2匹です。
なんだかよくわからない水生植物たちも生えています。
関節からバッサリ切断をしたばかりなので、根が出るかどうかはわかりませんが、できれば浮草として第二の人生を送ってほしい(←オイコラ
)と願っています
今日は大阪でも初雪がチラホラ舞っていました。
がんばって越冬してほしいなあ。