をかけずに無農薬
を収穫してみたいオバサンです
10ヶ月続けましたが、まーーーーーったく収穫できません
敗因はなんでしょう?
種からだと難しいのかなあ。
肥料をあげてないから??
そろそろ全滅が見え始めたので、メモリアルアルバムで過去を振り返ってみます。
オツトメ品のからこうして
こうして
こんなことして
こうしたら
こんなことになって
こうしてみて
さらにこうしてみたら
こうなって
さらにこうなって
ここまできちゃった
そりゃ期待するでしょ@収穫
それが今では・・・
今朝のたち。
ベランダ手すり
一気に紅葉が進みました。
綺麗なんですが、ねえ花は?もう終わり??って感じです。
アホ毛アップ
枯れが止まりません
もう切ったほうがいいのかなあ。
ベランダ手すり下
全く紅葉せず、ああ枯れてるなー、って感じです。
もう撤去した方がいいのか悩みますが、まだかろうじて緑を保っている部分もあるので今週末は放置します。
ラック上段
ほんとここの葉っぱは美しい
この燃えるような紅葉にキュンキュンします。
だと思うと収穫できなくて凹みますが、紅葉する観葉植物だと思うといい感じです
この深紅の葉はすぐ枯れると思っていましたが、昼間暖かい日が続いていたせいか枯れていませんね。
明日からの寒波でどうなることやら。
アホ毛アップ
あまり変化がありません。
暖かい時期のように葉っぱがどんどん増えることもなく、かと言って一気に枯れる感じもなく。
ここのはもう少し育てられそうです。
ジベタリアン
こちらは淡い色の紅葉でほんわかします。
薄い緑、薄い黄色、薄い赤。
一気に枯れることなく、現状維持って感じです。
アホ毛アップ
アホ毛も一部紅葉しています。
水に浸かっていて寒くないのかなあ?
先週と同様、水面からピンと立ち上がっている葉に少し希望を感じます。
すっかり浮き草と同化してしまっている感もありますが、このまま冬を越せるかな?
このメダカ水槽は、冬場に1度3㎝ほど凍ってしまったこともあるので不安ですが
メダカは氷の下で冬眠?していたけど、の根はやられちゃうよなー、きっと。
ここで育ってくれたら、メダカやミナミヌマエビの排せつ物が肥料になるだろうし、水やりもいらないし一石二鳥なんですが。
来週末は冷えるようなので、ベランダでゴソゴソせずに済むように今日中に少し枯れ葉を取っておくことにします。